1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/>:2015/11/04(水) 21:31:52.04 ID:???*.net

特に高齢者などから人気が高い時代劇や大河ドラマ。これらが制作される際には
様々な分野のスタッフが関わると言われるが、そのひとつが"時代考証"と呼ばれる専門スタッフだ。

歴史背景に詳しく、当時の暮らし方などを熟知していることから専門的なアドバイスを行うスタッフだが、じつはドラマの現場では"嫌われ者"と化しているという。

「時代考証のスタッフは、脚本制作の段階から入ります。セリフの言い回しなどにもアドバイスをもらうためです。
さらに、美術セットや小道具などの打ち合わせ、衣装打ち合わせにも参加して、時代背景との整合性をチェックしてもらいます。
時代考証のスタッフは普段、歴史研究家として活躍するなど、この分野の専門家ですから、あ
りがたい存在ではありますが、その一方ではウザい存在でもあるのです」(時代劇制作スタッフ)

民放では外部の有識者に監修を依頼することが多いが、NHKでは内部に専門スタッフが常駐しているという。しかし、"ウザい"とは一体どういうことなのか。

「簡単に言えば『細かすぎる』んです。たとえば女性キャストが道を走る場合でも『この時代の女性は走らない』と言ってくるわけです。
時代考証のスタッフは歴史書などを参考にアドバイスしてくれますが、こちらとしては『もしかしたらひとりくらい走っていたかもしれないじゃないか』と言いたくなるわけです。
歴史背景を盾にして『あれもダメ、これもダメ』と言われて、ドラマの盛り上がりが皆無となることも多く、現場スタッフや脚本家にしてみればウザい存在なんです」(同)

時代背景は理解できるものの、あまり厳格に適用されると現場としては面倒と考えるようだ。
しかし、ならば時代考証のスタッフを使わなければ良いのではないか。

「そうなってしまうと、それはそれで不都合が生じます。やはり、わからないことも多いので助けてほしいのです。
ただ、脚本内容を否定するばかりで建設的なアドバイスをくれない時代考証スタッフとは仕事をしたくないですね。
『あくまでフィクションだから』というスタンスで折衷案を出してくれるスタッフのほうがやりやすいです」(同)

たしかに、ダメ出しオンリーでは現場も滅入るというものだ。さらに、こんな時代考証スタッフもいたという。

http://dailynewsonline.jp/article/1035178/
トカナ 2015.11.04 12:00


2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/>:2015/11/04(水) 21:32:14.55 ID:???*.net

「彼らが参考にするのは書籍なんですが、そこに書いていないことはすべてダメというスタンスの時代考証スタッフがいました。
ある時、肉を煮込んで食べるシーンの撮影があったんですが、『肉は書籍に書いていないからダメ』とNGを出されたんです。
でも、書いていないだけで実際はわからないじゃないですか。『肉を食べていなかった』と書いてあるなら受け入れますが、
何も書いていないからダメはキツいですよ」(ドラマ関係者)

フィクションのドラマであるからこそ、ある程度は想像も織り交ぜて作り上げても良いのではないかという現場と、
あくまで裏付けがない行為はいけないという時代考証スタッフが現場でぶつかる構図が続いているようだ。

どちらが正解なのかはわからないが、過去を描いたドラマには、こんな苦労もあると知った上で見ると楽しいかもしれない。



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446640312

12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:40:07.27 ID:MChoQSLm0.net

この間読んだ本に、江戸時代のちょんまげにも時代ごとにはやりすたれがあるんだけど
それを再現したドラマはないって書かれてた。

15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:42:07.31 ID:vJP8MBPb0.net

スマホとかいじってる時代劇つくれよもう


83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:03:41.50 ID:DrjpxYuzO.net

>>15
信長協奏曲



17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:43:41.57 ID:Lw4JC5Ul0.net

大江戸捜査網にも時代考証のひといたのだろうか

26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:50:01.93 ID:FJrEnnkJO.net

走ってました

ただ現代人のような捻り走りじゃないだけの話

27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:15.24 ID:005llWuc0.net

江で、「愛もないのに結婚するのですか」というセリフには
さすがにひっくり返ったw


309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:43.20 ID:xK7BmSEc0.net

>>27
それは今でもひっくり返るわw



29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:38.02 ID:g9KiAMOV0.net

時代考証とか言ってたら面白いもの作れない
将軍が貧乏旗本になって町を徘徊できない

32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:10.65 ID:IROa8X0w0.net

>そこに書いていないことはすべてダメというスタンス

俺が、大河の時代考証をやっていた先生に聞いたのとは真逆だな。
その先生は、はっきりダメ(あり得ない)と書いていないことに関しては、すべてOKを出していたんだそうな。

34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:54.28 ID:FJrEnnkJO.net

童走り、難波走り、小股走り

走ってますよ~

51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:02.14 ID:MEjmihprO.net

制作都合のドラマは 俺たちは見たくない

52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:22.81 ID:ikTBU6KT0.net

走らないとかあり得るのか?
走りづらいってだけで、必要に迫られたら走るだろ?

65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:00:11.36 ID:jlLp2E190.net

昔はもっと低身長だったんだろうしな

67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:04.27 ID:SKSYLH/p0.net

正直昔のことなんてほとんど分かってないと思う

つなぎ合わせて幻を作ってるだけでしょ?

69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:21.46 ID:GPxu32/40.net

お内儀はおはぐろ眉そりにしろよ

エタ、ヒニンを登場させろよ

71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:34.16 ID:rKQrQLIS0.net

時代考証なんて適当でいいんだよ
語尾にござるをつければ侍だし、ござるよニンニンだと忍者になる
それぐらい適当でいいんだよ

72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:40.64 ID:uX8roJIO0.net

いまだにナンバとか言ってる奴って何なの?
もう完全に否定されてるよ

75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:24.06 ID:eU8KvDUBO.net

幕末の写真見ると時代劇に出てくる服装とかなり違うな

元禄時代の絵巻なんかも秀吉家康の時代と変わらない格好してるし。

88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:14.58 ID:qC510qFY0.net

遠山金太郎も桜吹雪の入れ墨じゃなかったらしいよね。


90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:54.96 ID:sYswi/Ho0.net

>>88
まさかり担いだのが混じってる


97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:28.60 ID:yXp2ZFBf0.net

>>88
金さんの刺青は般若だったはず

てか旗本が刺青しちゃあかんでしょ


146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:18.22 ID:SKSYLH/p0.net

>>88
というか「どういう刺青してたとかわからない」が正解だろ
してない可能性すらある



93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:07:44.31 ID:U334QSv80.net

面白ければなんでもいいんだよ

95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:05.47 ID:78Y9PL5n0.net

当時生きていた人は現在いないんだから

事実を知っている人は誰もいない

歌舞伎、講談、講釈師等すべて作り話

これは「フィクション」ですと表示すればいい

99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:05.52 ID:pJk1U9Ld0.net

史料は史料としての価値しかない
ウソかホントかなんてわからないから重視する必要はない

105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:27.73 ID:KKr78I020.net

自分らの発言間違ってるよと言われたら考証スタッフに建設的な対案もってこいって

106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:33.05 ID:0McANlKs0.net

実写るろ剣に金髪の忍者が出てきても誰も突っ込まない不思議

109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:04.96 ID:6/RnC74+0.net

水戸黄門で光圀に「リラックスしなさい」なんて台詞言わせたりな


123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:14:03.81 ID:JdOmNrHP0.net

>>109
そのはなしはもっとひどくて韓国のチャングムの誓いでどう考えても歴史考証的におかしいだろ
という指摘を受けた時に製作陣が日本の水戸黄門を参考にしています(ニコッ って答えていたのだよ
アレを観て、あ、水戸黄門は終わらせないといけないと思ったんじゃないの



114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:39.18 ID:L4vGZjdxO.net

若山先生「や~なぎさわ~しんご~ 武士というのは刀を左に」

117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:04.25 ID:zPOK0REy0.net

時代考証軽視して

脚本家が好き勝手やった結果が今年ですよ

118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:20.75 ID:sfIzVmcR0.net

そもそも昔の日本人なんて皆チビだったし見窄らしかったし
考証通りの演出したら国粋主義者から大バッシング必至だろw
「日本はもっと立派なハズダ」とか喚くからな

125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:14:56.86 ID:9NizBQDQ0.net

リアリティのあるウソをつけ。

結局そういうことなんでしょ?

126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:15:04.96 ID:2LDdNqYY0.net

走ったり泳いだりしてもいいがあの時代の走り方泳ぎ方させりゃいい

130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:17:11.74 ID:MjDZDlzJ0.net

時代考証やった人をクレジットに出さないで好き勝手やればいいじゃない

132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:17:52.92 ID:zh1IlwLR0.net

韓国ドラマは時代考証などしていないのにはやるのはこれいかに。

136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:45.64 ID:fEPw18Wb0.net

時代考証と言ったってその昔どおりにやったら、
話し言葉だって所作だってセットだって照明の明るさだって無理が生じる訳だが、
いかにそこをうまく演出するかだよね。

137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:53.19 ID:pFwzBrJ/0.net

ていうか、そういう頭の堅い時代考証スタッフを説得できない時点で制作陣の能力の低さを露呈させてる希ガス

140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:05.15 ID:ckpvb/ZV0.net

この時代の美女は二重まぶたじゃない。細目の女優にしろ

141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:23.27 ID:CKeQ2yJr0.net

時代劇なのにつゆにそば浸けて食ってるのはいいのか
あれもおかしいぞ

145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:12.01 ID:fEPw18Wb0.net

くれよんしんちゃんの時代物みたいに、
常識化した戦国時代ものに一矢報いるような演出が秀逸なんだよ。

148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:39.86 ID:s8BVdL+r0.net

うるさい監督だと武士の走り方にも拘りがあるらしいね
武士走り

153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:16.89 ID:0RTlLVErO.net

馬もサラブレッドを使うのやめるべきだよな
韓国人みたいな事はやめるべき

159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:05.90 ID:8MLjRimV0.net

柳沢慎吾が若山富三郎に怒られたアレとかw

160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:12.93 ID:bcSei3Rs0.net

まず武将を名前で呼ぶことないんだよな。
たとえば信長様とか家康様とか失礼にあたるのでありえない。
部下が上司に呼ぶときに官位名で呼ぶのが普通なんだよ。
あと着物着てる時代は難波歩きが常識。
両手両足が交互だと歩きにくいからな。
時代考証なんていい加減なもんだ。


179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:57.32 ID:K27KITIIO.net

>>160
ナンバ歩き信じてるやついんのかw
江戸しぐさ並の嘘だぞ



166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:36.64 ID:9gJXmBVr0.net

割と本気で、細かいこたぁいいんだよ!

167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:40.55 ID:J/9vPYws0.net

リアル系はともかく
水戸黄門や仕事人みたいなエンタメ系にはいるんだろうか

169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:08.08 ID:I7jDKSQm0.net

江戸時代までは、飛脚でも右手、右足が同時に出る走り方だったみたいだな


189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:18.34 ID:Dp8yeako0.net

>>169
進行方向に倒れる寸前に足を前に出すってのを繰り返す「飛脚走り」って走り方だったらしいが…
どんな走り方だったのか想像もつかんw


190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:30.04 ID:bcSei3Rs0.net

>>169
難波歩きの方が疲れないのと舗装されてない道や山道を走る時、足下を取られない為にバランスがいいんだわ



175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:59.09 ID:frILw6wR0.net

いわゆるナンバだって事実かどうか疑問符ついてるし。
そういう描き方してる絵が多いだけで、違う絵も結構あるのだから。

実際は分かって無い事だらけなんだから、もっと自由にやりゃいいんだよ。

176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:32.33 ID:uX8roJIO0.net

>あと着物着てる時代は難波歩きが常識。
>両手両足が交互だと歩きにくいからな。
全然違うよ
現代風には歩かないけど右手右足みたいにも歩かないよ
俗に言われてる右手右足が出るというナンバで歩いてたという説はもう否定されてるよ

182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:09.73 ID:6D312FHs0.net

走るって、現代の腕振って走る走法やらせたんでしょ
昔は忍者みたいな腕振らない走りか、ナンバでしょ

185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:42.43 ID:uX8roJIO0.net

>江戸時代までは、飛脚でも右手、右足が同時に出る走り方だったみたいだな
江戸時代の浮世絵には右手と左足が出てる飛脚が描かれているのもあるよ

186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:41.92 ID:j70/Arsi0.net

ほんとに走ってないのか?
みたんか?
あぁ?
とでも言っておけばいいよ

187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:13.51 ID:bkQFjAZj0.net

良いではないか
良いではないか
あ~れ~も創作かも知れんな

188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:17.70 ID:s8BVdL+r0.net

時代劇で描かれる時代と現代とのギャップを上手く使ったのがJINだね

197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:44.22 ID:j70/Arsi0.net

時間を気にする芝居で腕時計見るしぐさした高橋英樹

198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:49.74 ID:+LgeqHce0.net

実際にやってみたら
バランスをとるために手を逆にふらないとしんどいよ


220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:04.55 ID:bcSei3Rs0.net

>>198
あのね。着物着て走りゃ分かると思う。裾まくり上げなきゃ走れんよ。洋服はなしな。
あと慣れね。武道なんてやってりゃ足運びは全部なんばだから



202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:41.68 ID:If9NqEZH0.net

この頃の日本人って 身長150センチ 股下30センチだったから
走れなかったんだよね


209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:52.33 ID:j70/Arsi0.net

>>202
股下30センチって、はに丸くんかよ



206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:10.92 ID:4SyvPw8y0.net

だいたい、八重が綾瀬はるかみたいな顔じゃないし
森三中にやらせろよ

211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:31:06.96 ID:/4tlPG4B0.net

だからくだらない大河しかつくれないんだよ。
嘘はばれる。


235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:03.17 ID:4SyvPw8y0.net

>>211
嘘でいいんだよ
嘘を本物らしくやれば
今は本物を本物らしくしようとしてるから嘘になっちゃうんだと思う

誰も上様なんか史実だと思ってないけど好きだろ?



214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:32:47.63 ID:fEPw18Wb0.net

織田の鉄砲隊だって、真田の赤備えだって、新撰組のだんだら浅葱色だって、
アイコンとして成立してるからなあ。

こういうのを否定することから始めるのは難しいな。

216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:04.22 ID:D4ba/mxB0.net

「北条時宗」のとき幕府幹部は時宗はじめ全員、烏帽子被って直垂着てたけど
入道してマルコメのはずだよな、ホントは

219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:51.06 ID:iaQBA12k0.net

っていうか日本人が走れるようになったのは
江戸末期じゃろ


275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:38.39 ID:lE21Doyn0.net

>>219
非常時には走るじゃろ
そもそも今の女も普通は走らんじゃろ
でも必要がある時は走る
今も昔も変わらん



222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:27.26 ID:wadW1t9A0.net

ちょうどさっきNHK時代劇で中島丈博脚本の五弁の椿って見たんだけど
与力役の阿部寛が国仲涼子を取り調べるときに
「役目なので言葉を改めます」って断ってから
「まず所と名を聞こう」って言ってておもしろいなと思った
本当にそうしてたんかな

225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:53.95 ID:FJrEnnkJO.net

山縣有朋の肉声が残ってたりする

ガッカリするほど普通

現代人と大差ない喋り

229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:16.81 ID:azUW3ijM0.net

どこまで反映させるかは監督演出家の問題ですよ。

230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:22.81 ID:2lCIKMcVO.net

時代考証も大事だとは思うが、芝居をより良いものに見せるためのスタッフの一人なんだからそこら辺わきまえた上で口出ししてほしいな

237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:26.39 ID:/67AD8qc0.net

姦国くらい史実ガン無視でエンタメに振ってもいいかもな

240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:12.53 ID:rY1jmtY30.net

海外の歴史映画は細部まで表現するのに

243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:33.56 ID:aI/TGFaD0.net

眉墨とおはぐろしてない時点で時代構成もない

257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:10.04 ID:GQzfExar0.net

走ってないことを証明するのは無理やろ

258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:37.56 ID:BbR6/8isO.net

子供の頃おばあちゃんと何となく時代劇を見ていた…みたいな下地がある人も減ってるのかな
見る側の寛容さも減ってるんだろうな
文句ばっか言うしな

272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:16.12 ID:fEPw18Wb0.net

視聴者側の基礎的な素養として、「弾正小弼」とか「治部少輔」とか「太宰権帥」とか
「左中将」みたいな官職についてそれなりの理解がないと、歴史物の会話の場面は演出が難しいというのもある。

277 名前:aniki@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:51.60 ID:wHlnFiKu0.net

駄目だしする事で、自分のインテリジェンスを強調したいだけだから。
本当の時代考証演出家だったら、時代考証を知り尽くした上で、演出を考える
はず。(時代を考えながら現代人に上手く伝えるにはどうしたら良いか考える)
役不足(給料は出さない)と言われても仕方がない。

282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:45:58.35 ID:QB2T/COw0.net

侍せんせいを見て思った事。
武市が切腹した時点では坂本龍馬は単なる脱藩浪士。それを、彼は坂本龍馬じゃ~とドヤ顔で言ってのける武市がいるのは歴史考証人にもっと頑張れと言いたくなる

285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:31.79 ID:V8+N6Us60.net

「江戸っ子」という言葉が登場するのは18世紀後半で、水戸黄門や暴れん坊将軍の時代には
まだなかったらしいな

286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:38.92 ID:tZBUz6D50.net

その時代の常識や風習を知りたいのは知りたいんだけど、今の常識と違うと、今の視聴者が分からなくなるからね?
江戸時代の蕎麦屋の娘が赤や黄色の和服なんか着られるわけないのに着てるからね?

294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:07.43 ID:fEPw18Wb0.net

開き直って、江戸物であっても横文字外来語を使ったほうがすっきりするかもしれん。


297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:48.00 ID:MsTGAIg80.net

>>294
看板の横書きが左からなら既にありそうな気が



296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:43.05 ID:/5ijmhux0.net

「はい」って言葉も戦国ぐらいまでは無かったらしいな
「さなり」って言葉使ってたようだがそういうのまで厳密化すると
ややこしくなる

301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:35.28 ID:ggA0xLMz0.net

ウチの娘(2歳)は何にも教えてないのに走り回ってるぞ

302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:38.30 ID:9YxqPKdw0.net

考証厨vs演出厨 ファイト!!

311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:48.35 ID:pJk1U9Ld0.net

絵の場合は
面白い珍しいから描くって可能性もあるからね
妙な格好してる人がいたら写メとったりするのと同じで