- 1 名前:きみにスマイル 明日に夢@◯( ´∀` )◯ ★@\(^o^)/>:2016/01/17(日) 19:32:18.03 ID:CAP_USER*.net
堀江貴文(Takafumi Horie) 認証済みアカウント‏@takapon_jp
いまあるものを要らないというと必ず感情的な反発がきますね。当たり前ですが。
必要ないという意見は変わりません。詳しくは動画みてください
ホリエモン「文学部の勉強なんて、ネットで十分でしょ」――
ホリエモンが文系廃止を唱える真意とは!? http://horiemon.com/news/2016/01/17/42756/ …
6:57 - 2016年1月17日
https://twitter.com/takapon_jp/status/688480107690721280
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1453026738
- 2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:33:21.71 ID:QgVF6JBsO.net
もうすっかり愚痴吐き芸人だな…
- 3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:33:58.16 ID:6HMHy/RI0.net
ゼンカモンがなにいってもな笑
- 4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:34:12.79 ID:h7MYSv6dO.net
図書館無しじゃ無理じゃ
タワケが
- 323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:31:54.55 ID:BeBQVRiU0.net
>>4
多分、図書館もデジタル化すればいいと思ってる
- 5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:34:25.45 ID:cjzTep/L0.net
実験やら技術がいらない学問はすべてそうなんでは
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:36:13.83 ID:CCU7sSbP0.net
文学部こそ文献あたらないといけないからまずネットで大学の蔵書を全て公開しろ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:36:30.48 ID:KypUFPqf0.net
・
変なこと言って注目されないと気がすまんかわいそうな人なんだろ
もう過去の人だわ
- 98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:55:48.36 ID:w3KfStwv0.net
>>11
おまいみたいに無駄な改行して他の人に迷惑かけるやつは排除すべきだがな。
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:36:51.77 ID:/Dny3GI40.net
お前の言うことが三文SF小説以下www
- 14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:37:10.83 ID:ZUd/24iL0.net
大学は受験で合格する能力に価値がある
- 15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:37:21.36 ID:MLul7KVs0.net
スレ立てた時点で負け確なんだよなあ
誰も触れなければみんな幸せなのに
- 18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:38:14.68 ID:hxCUqCuf0.net
文系は法学部以外全部要らない
- 112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:59:00.25 ID:5CdDtzXT0.net
>>18
法学部こそネットで勉強できるだろw
- 21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:38:40.39 ID:DBeiDYCq0.net
と、文学部に入学した人が申しております。
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:41:23.33 ID:ZUd/24iL0.net
学問とは過去を学ぶ事 予想は自分で学べ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:41:20.24 ID:fR94VKvfO.net
どの分野にも専門家は継続して必要だと思いますがね
偏りがあるという認識は正しいと思うけれど
- 32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:41:50.31 ID:VRQhUSEa0.net
本を読むだけが文学部の存在意義では無いですぜ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:42:20.34 ID:7UvDxCEV0.net
ホリエモンの学部課程
文学部宗教学・宗教史学専修課程
- 35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:42:26.54 ID:WVAAnY8X0.net
沖縄行くんだけど、お勧めの場所ってある?
- 287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:34.53 ID:G7AhJqTw0.net
>>35
とりあえず宿泊はカプセルホテルがお勧め。
- 36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:42:35.34 ID:lfP3P6e/0.net
大学を就職とか企業独立のものと捉えてしまうとこういう考えになっちゃうのかね
- 37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:42:37.45 ID:bzzmi0ff0.net
スレタイ間違ってるんじゃないの?ゼンカモンでしょ?www
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:43:23.89 ID:ZUd/24iL0.net
教養科目でやればいいだろって内容のものが多すぎ
4年間専門的に学ぶ必要性を感じない
- 43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:43:50.84 ID:fsNbS5lU0.net
ネットで ネットに ネットが
ネットだらけ
- 44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:44:01.89 ID:LJG1vA900.net
大学の本来の姿はそうじゃないでしょ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:45:29.54 ID:CCU7sSbP0.net
ネットで十分と言うが、ネットで書いたものにも必ず書き手がいるわけで
書かれた情報を多くの人間が検証して始めて知識の正確さや一般性が出てくる
その過程をまさに学と言う
- 49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:45:31.48 ID:fM9x6cA80.net
人は記憶型と思考型に大別できる
要るさ
というより大学は何でも有りでいいんだよ
要らないのは卒業証明書と授業料
そもそも教授と学生とに分ける必要もないんだ
学生が教授になったり教授が学生になったりと自由でいいんよ
- 55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:46:55.28 ID:vdSE641R0.net
そういうネットでは得られない物以外にもいろいろあるんだよ学校というものは
- 57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:47:16.04 ID:m/ujEk9MO.net
じゃあ堀江は大学で何やってたんだよ
- 59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:47:29.38 ID:XWLOzgIn0.net
ゼンカモンのこれを認めちゃうと幼稚園小中高の勉強自体もネットで充分なのでは?
- 60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:47:42.34 ID:l4edxWpQ0.net
そういや ホリエモンって文系学部(中退だけど)だったな
理系コンプあるんだろうな
理系の実態をみれば、学部によっての大雑把な線引きには何の意味もないことがわかるが
- 63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:48:08.01 ID:Zd0MRCPW0.net
中退したやつが必要ない言うってすっぱいブドウだろ
- 64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:48:35.70 ID:SduxvjMCO.net
いい加減「ホリエモン」なんて呼ぶのやめろ 「堀江」でいいだろ
- 67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:49:07.85 ID:06Ankxfq0.net
法学部だけど
あれ大学ではじめて勉強したらだめだわ
基本は高校くらいで教えないといけない
知ってると知らないで私生活における防御力が全然違ってくる
- 71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:49:47.61 ID:pjPbbeT+0.net
日本にしか文学部がないっていうのなら無くしても構わないけど、そうじゃないからなあ。
- 74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:50:10.62 ID:lfP3P6e/0.net
その内ごく一部の大学以外は廃止して勉強したけりゃ放送大学に、って言いだしたりして
- 75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:50:15.15 ID:kdFh9m6fO.net
東大のAO入試で自分でソフト開発して販売したら優遇されんだろ
そもそも大学いく必要がとかに
- 76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:50:19.80 ID:KvIv3SsT0.net
そういうお前も文系だからなあ
理系すまなかった
- 77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:50:40.10 ID:RIxcwbj30.net
おいおい、本当のこというなよ
- 78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:52:09.67 ID:Vf57mEz10.net
堀江って文学部だったんだね
情報系かと思ってたわ
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:52:58.66 ID:BoJwjQ/20.net
数学もじゃね?
大学レベルだとネットで十分かと。
ただ医学部とか実験とか実習あるのは必要なんだろうけど
- 86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:53:22.42 ID:nlHTgOsV0.net
TVに出る為に毒吐いてるだけだろ!
- 87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:53:44.03 ID:h8z5duoF0.net
工学部と理学部以外は院はいらないのはごもっとも
- 111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:58:53.30 ID:nInpNabJ0.net
>>87
ぶっちゃけ言えてる
修士過程の研究は理工学に不可欠
文系なんざの修士論文はその事柄について論じれば正解
もともと不要
- 92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:54:52.42 ID:loH2zbeC0.net
必要ないものだらけだな。
実は自分自身が一番必要とされていないという。
- 101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:56:44.01 ID:iAonH85E0.net
実際に教室に行くことに意義がある
- 104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:57:13.74 ID:t1fxx4Ww0.net
ネットで得られる文献って少ないよ
- 107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:57:28.56 ID:XxWNW6Zz0.net
文系がぱよく化してろくでも無いって
意味では同意w
- 108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:57:55.39 ID:3P8e59lM0.net
生産性に結びつかいない学問は基本遊びのようなもんだからいらないって言ってるだけでしょ
- 109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:58:29.66 ID:CCU7sSbP0.net
ぶちゃけ理論数学のがネットさえあれば出来るよね
- 110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:58:36.90 ID:bkov6KV90.net
雇用を確保というのも大事な社会的使命なのだよ。
世の中無駄を排除して効率第一に考えたら失業率が30%超えるよ
- 113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:59:01.50 ID:bVNMuRpT0.net
理系だってビデオやネットでいい教材や授業があれば
自分でどこまでも勉強できそうだけどね
独学用の本って少ないから読むだけでは無駄な時間掛かって
不可能だと思うけど
- 114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:59:12.95 ID:dmV/KIXC0.net
法学部くらいかな尊敬できるの
後は全部理系の下
- 118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:59:54.75 ID:jVMgFh1y0.net
ホリエモンの中では算盤だけが絶対のモノサシなのかな
- 124 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:00:44.36 ID:L3uRLrzQ0.net
底辺私立大学ってよく分からない学科が沢山あるよな
- 126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:09.49 ID:6tcyfRx00.net
医学、法学、文学、哲学はいるだろ
教養大事
商学部こそなくしてmbaでやらせればいい
- 127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:21.18 ID:9VAn4iSr0.net
高卒の堀江がとやかくいうことではないな。
- 129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:29.55 ID:XIREbaJL0.net
ゼンカモンは文学とか関係ないもんな
- 131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:53.25 ID:wPHFWPo10.net
ホリエモンって東大時代何学部やったんや?
理系なんやろなこれくらい言うんやから
- 140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:02:37.71 ID:gU3AfHJ80.net
法学部は資格試験予備校化して生き残ったと
- 144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:02:58.89 ID:ied89/mz0.net
実際文学部って何勉強するんだ
- 145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:03:06.94 ID:bPADBI/L0.net
(´・ω・`)姥捨て山について一言頼む
- 148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:03:36.33 ID:uhgaqtfO0.net
そしてまっとうな日本語が書けない話せない分からない日本人が量産されていくのですね
- 152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:04:09.52 ID:3P8e59lM0.net
>>148
文系いってないとまともな日本語話せないの?w
もう少し考えてレスしろよw
- 149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:03:42.76 ID:z9VKudMa0.net
文学部は必要だよ。ただし、国内に3つでいい。
- 150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:03:59.51 ID:t4cU8PWp0.net
実質そんなもんだとは思うが。でも凡人は行かないと就職できんのよね。
- 156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:04:49.13 ID:WCreX4K90.net
まぁ、同意っちゃあ同意。
ただそれは実技が必要ないのなら文学部に限らずどの学問も同じだと思うんだが。
となると、放送大学が先進的かつ近代的な学校形態か。
- 157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:04:53.09 ID:XypJJywH0.net
スレが伸びてるうちは堀江はまだ食えていけるだろ。
- 158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:04:55.11 ID:1X0PsUMa0.net
オンデマンドでやれば?大学の先生も研究にもっと時間
費やせるよ
- 159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:05:06.90 ID:i3Wd1Xs10.net
お前の脂肪も必要ないだろ
減らせよ
- 169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:06:25.64 ID:OOiVKATf0.net
そもそも不要なもんだからな
大学だからできる娯楽よ
- 172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:06:55.42 ID:6tcyfRx00.net
司法試験って意味なら法学部が一番ネット教材充実してる
会計士も同様
文学部はネットじゃ無理だろ
- 177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:07:22.99 ID:bPADBI/L0.net
(´・ω・`)はやく禁断の40過ぎた女は不要 とかそういう発言が聞きたい
- 179 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:07:50.21 ID:G2b1CHvf0.net
一番いらないのは
女子に大人気の医療系の学科と6年制の薬学部。
文学部は必要。
- 186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:08:45.29 ID:w3KfStwv0.net
学問として文系も必要だろ。
ただ、一般人になるほとんどの人にとっては無駄に近いな。
学者になるような極少数だけで十分。
- 189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:09:15.97 ID:0of7w/NU0.net
無くす必要はないが改革する必要はある
- 190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:09:11.34 ID:7WzEmDcRO.net
高卒の前科者が大学について語る資格はない
- 192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:09:29.36 ID:C8ntGx0y0.net
うまくやればネットで代用できなくもないが、独学は止めた方がいい
- 194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:09:34.57 ID:nInpNabJ0.net
文系出身だけど社会に出て使えたカリキュラムは英語と中国語と会計学(商業簿記)だけだった
- 199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:15.34 ID:c1+a3JGy0.net
たかにそうなんだけどね
新書一冊以下のカリキュラムあるし
教養として学ぶだけの価値があるかは疑問
- 201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:32.38 ID:HLLUimvo0.net
相変わらず無機的だな。
ドライ過ぎて、絶対に友達にしたくない。
- 202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:40.62 ID:bsBbctrk0.net
ゼンカモンなんていらないでしょ。
- 203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:49.11 ID:sNORG/1x0.net
だよね、文学こそ金のある奴が私立で学ぶべき学問だよ
経済活動に直結する理数系と一緒にしてどうする
- 206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:11:17.72 ID:lM+rcH4J0.net
政治家が言うならともかく
別にこの人が言っても何か起きるわけじゃないし
- 211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:12:06.99 ID:c1+a3JGy0.net
品性は本読んでも勉強しても金があっても服役しても身につかないってのの体現だな
- 227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:15:14.67 ID:IPaF0iTb0.net
理系だけにしたら大学の学費はさらに跳ね上がりそうね
- 231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:15:54.07 ID:laFooQgI0.net
ホリエモンも文学部だから東大受験の時は勉強しなかったのかな?
文学部にいても学ぶべきものがなかったら中退したのか?
- 233 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:16:45.26 ID:fCRgvXyd0.net
確かゼンカモンって東大文学部を8年間留年しまくって、除籍寸前で中退したんでしょ?
自分の存在まで否定することになるんだがな
- 243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:18:34.50 ID:7WzEmDcRO.net
>>233
合理的すぎてワロタ
さすが前科者
- 237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:17:25.88 ID:IQnnQ5G40.net
宇宙旅行もネットで十分でしょ
- 247 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:18:59.50 ID:y0lLIywa0.net
専門書の電子書籍化がまだそこまで進んでないからまだ無理
- 248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:00.06 ID:YGQFacUx0.net
開いたところに何を入れるのかまでがビジョンってやつだな
それがないと
- 249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:00.34 ID:Afl6Ra3I0.net
経済合理性だけで考える奴は自分のことだけかまっとけ
- 254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:39.88 ID:WoMb9ZYO0.net
経済系は外国では理系扱い
日本の私大は数学出来ないのを平気で大量に入れるから論外
理系の編入して数学試験必須にすれば、私大の経済系はほとんど淘汰されるだろう
- 256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:56.63 ID:L69iZJjQ0.net
理系の奴等って文系全部こういう感じで思ってる
- 257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:58.63 ID:P2ehloEQ0.net
かつては福沢諭吉が海外の言葉を日本語に訳したけど
今の文系教授は仕事しないからカタカナ英語をそのまま流してカオスになってる
インテリ階級しか知識が共有されなければ後進国に転落
- 260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:20:27.40 ID:yCgGdVjb0.net
自分の学歴も高卒になるんだねw
- 261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:20:24.87 ID:poea2LIw0.net
専門的な分野について議論したり、文章書いたり、
発表したりって訓練は一人じゃできないからな。
文学部出て、一応専門を生かした仕事はしているが、
ポスドクは甘えだと思う。
- 262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:20:37.69 ID:PtNYSDue0.net
てかホリエモン自身文学部じゃなかったっけ?
- 266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:21:12.24 ID:WO1NfV4c0.net
>>262
だからこそ無駄だってわかるんだろ
- 263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:20:52.03 ID:CCU7sSbP0.net
理系もハンダゴテの使い方以外はネット検索で出来るだろ
- 264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:20:52.46 ID:KKcQWh5i0.net
大学行かないと出来ない勉強って、やっぱり大掛かりな装置とか金かかる環境が必要なものになってくるよな。
それ以外はネットと図書館で事足りてしまう。
- 269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:21:39.94 ID:y0lLIywa0.net
ホリエモンはネットに全ての情報があると思ってるからダメなんだよ
まだ電子化されてない情報はたくさんある
- 270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:21:44.11 ID:X4WD27NP0.net
文学部は図書館が必要。
法学部はネットで十分かも。
- 271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:21:48.29 ID:kMisnPQZ0.net
ホリエモン好きだけど、「文系」「理系」って考え方がすでに頭固いな
ちょっと惜しい
- 281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:23:09.34 ID:G2b1CHvf0.net
国立大で文学部ある大学なんて少数だしな。
- 295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:26:29.47 ID:jpLdK2OD0.net
>>281
大嘘こくな全部あるやないか
- 284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:23:42.59 ID:Iy+djdND0.net
ホリエモンは百科事典読破してたはず。
- 285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:01.82 ID:laFooQgI0.net
まぁでもネットでっていう意味が放送大学とか進研ゼミみたいに家にいながら
講義受けれる時代になったっていうんならわかるけどね。
下手に大学に通ったりすると遊びの誘惑とかもあるから学業に身が入らなくなるし。
- 286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:34.17 ID:8qclDg3E0.net
あとは記者、マスコミや出版社は文学部か
まぁ確かに人様に文書見せるんだからこれらは文学も必要かなぁ
- 288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:37.91 ID:sOJnHExO0.net
まあ 同じような意見は100年以上前の夏目漱石や芥川龍之介も言ってるしね
もちろん当時は「図書館に行け」だったが
- タグ :
- 話題
知識だけ詰め込めばそれが教育だと思ってんのかwww
頭悪いなwww