- 1 名前:シャチ ★@\(^o^)/>:2016/04/13(水) 13:37:32.18 ID:CAP_USER*.net
TBS系(JNN) 4月13日(水)12時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160413-00000033-jnn-soci
東京・新宿区歌舞伎町のクラブで、無許可で楽曲を使い、
カラオケやピアノの生演奏をしていたなどとして、経営者の男らが警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは新宿区歌舞伎町のクラブ経営・大賀義久容疑者(67)ら2人で、
去年6月、楽曲の著作権を管理している「JASRAC」に申請せずに「ブルー・ライト・ヨコハマ」など楽曲3曲を、
クラブでカラオケやピアノの生演奏で客に歌わせたなどの疑いが持たれています。
大賀容疑者らは30年ほど前から無許可で演奏を繰り返していて、
使用料や違約金あわせておよそ1000万円を払っていなかったということです。
取り調べに対し、大賀容疑者は「店の営業を続けるために、
やむなくやってしまった」と容疑を認めているということです。(13日11:46)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460522252
- 3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:38:48.29 ID:5q3WLeP20.net
こうしてますます国民の音楽離れが進んでゆく・・・
- 4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:39:24.76 ID:5C5Bimc50.net
JASRAC見解だと、鼻歌で歌っても違法らしいぞ
- 7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:39:56.57 ID:5zNsjzXj0.net
金を払えば終わる話
実際に演奏してたんでしょ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:39:59.01 ID:lng5Hy4M0.net
どう計算したら1000万になるんだよ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:41:45.37 ID:99BySQ0C0.net
路上ライブとか流しやってる人も逮捕されるのか?
- 17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:43:53.57 ID:tGqDjUFAO.net
他人の前ではおちおち演奏もできない世の中ww
- 21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:44:57.84 ID:a1HJYefZ0.net
個人じゃなく飲み屋で演奏・カラオケ使って歌うとそれはマズいよなぁ
- 23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:45:17.87 ID:M66VvsW70.net
新宿でヨコハマはおかしいだろ
- 37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:47:23.09 ID:DxO2bBRh0.net
>>23
そこかよ
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:46:20.40 ID:MEvJeyQg0.net
新井由美の持ち歌が教科書に使われている話って
あれは買い取りか?
もし、一冊に幾らかなら蔵が建つ
- 35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:47:05.48 ID:MoPad1Cj0.net
もう替え歌歌えやって言いたくなるレベル
- 36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:47:11.78 ID:TQFKruAI0.net
音楽界の癌やな(´・ω・`)
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:47:53.32 ID:nAMiMNTW0.net
一曲年間10万?
ちょろい商売ですねえ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:47:56.56 ID:id1KEqJM0.net
なんで音楽って自分たちで管理しないの?
最近エイベックスは自分たちでやるようになったらしいけど
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:48:48.31 ID:tGqDjUFAO.net
今や音楽離れ
NO MUSIC 快適LIFE!
- 61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:51:18.86 ID:+hhYC29d0.net
実はこういうのは海外の方が厳しいっていうけどどうなんだろ
- 67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:52:26.12 ID:99BySQ0C0.net
日本は音楽だけが異常だからな
映像の方は裁判で負けまくってるから結構緩い
- 77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:53:34.97 ID:fTx2UIDN0.net
30年間で1000万
年33万
月2、7万
結構高いんだな
- 78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:53:37.80 ID:AortuGEO0.net
おそらくいきなり逮捕されたのではなく
使用料支払うよう伝えたけど払わないから逮捕されたんだろ
自業自得
使用料払いたくないなら著作権の切れてる音楽流せばいい
- 81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:54:12.03 ID:zHlPDenT0.net
それメインで商売にしてる場合はともかく
一般人の余興レベルで音楽に親しみ持つ場合も金取られるってのが凄い制度だよなあ
- 89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:54:53.36 ID:bRA/jc670.net
個人経営の店で演奏したり音楽かけたり
その程度でダメならもう「音楽」じゃないだろ
- 92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:55:25.05 ID:WT7tXmiC0.net
ジャスラックの評判は関係なくこれは当たり前だぞ?
君らの認識は中国と変わらんな
- 106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:57:12.53 ID:2CGXbTSg0.net
著作権は守らないと、とは思うが
こういう事をするから業界自体が廃れていくんだろうな
- 117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:58:39.42 ID:ZSxEFjpQ0.net
街からお店から音楽が消えたと思ったらこういうことだったんだな
おかげでCDを全くといっていいほど買わなくなった
- 120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:59:00.27 ID:RvU0gjC50.net
中学や高校のブラバンが演奏しているのにも著作権料発生してるの?
してるとして払っているの?
- 125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:00:18.80 ID:InoB6Kbi0.net
パブリックドメインになるのはいつかな?
- 146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:02:52.17 ID:5q3WLeP20.net
>>125
なっても徴収してきます
1000年前の雅楽すら徴収されるくらいだから
そうしたわけで、弁護士を雇って裁判で争えるだけの余裕のない人は
著作権のない楽曲だろうと関わろうとしなくなる
- 127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:00:34.10 ID:3b0I0LRj0.net
道で鼻歌歌っただけで逮捕される世界ってSFを筒井康隆あたりに書いて欲しい
- 128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:00:35.88 ID:tGqDjUFAO.net
有線放送とかでお金とるのはいいと思うけど
こじんまりした店とかで演奏するのは保護する法律作ったほうが良いわ
- 131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:00:47.81 ID:1hA3WK140.net
そのうち、鼻歌にも金が掛かりそうだなw
- 143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:01:55.70 ID:mMPdfnUH0.net
ジャズ喫茶が全部なくなったよね
- 180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:06:42.42 ID:rGl2dVRl0.net
高校の吹奏楽部の定期演奏会は払ってるんだろうか
- 195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:09:54.41 ID:FJXeIY1q0.net
>>180
最近は有名な吹部の定演とかは払ってるんじゃねえかな
まあ大体1公演につき1万もかからねえくらいだから
- 186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:07:29.96 ID:xY+FIpEJ0.net
まじかよ保険はいるのやめるわ
- 192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:09:19.24 ID:9EJyzQ+n0.net
いやこれは挙げないと
払ってる店が納得しないだろ
- 194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:09:48.91 ID:kaC7UqmA0.net
地上で歌を口ずさめる日が無くなるに違いない
- 196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:09:58.11 ID:vQlrZX6n0.net
取り立てても著作権者には
おっと誰か来たようだ
- 199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:10:46.95 ID:Sko1qaxR0.net
音楽文化の芽を摘む気マンマンですやん
- 200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:10:50.77 ID:CmFJnv1x0.net
歌を歌っただけで逮捕される世界とか明らかに異常ですわ
- 204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:11:18.91 ID:8cZ1WrYS0.net
電車でイヤホンから漏れてもアウト?
- 214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:13:31.43 ID:DAy8VAgw0.net
しかし、今の料金体系もどうなんだ?
特にカラオケ屋とか
機械から徴収して、さらに部屋からも徴収してるだろう
この辺は曲単体ではなく、まとめてのタイプだろけど
- 215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:13:48.69 ID:VeESy4Y80.net
何勝手に人様が苦労して作った音楽で金儲けしてんだってことよ
五輪エンブレムを盗作してはならないのと同じ
- 227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:17:08.27 ID:Yqy1EWjl0.net
>>215
権利をもつ本人ではなく、代行団体が徴収して、本人に再分配する構造で
ちゃんと還元されているのかは議論の余地はあるけど、
今回のは、その前の話 "何を勝手に商売しとるねん" だしな
- 219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:14:50.83 ID:/XE9dJFk0.net
YouTubeで世界発信が1番安全とかマジキチ
- 226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:17:07.28 ID:Jb120qyD0.net
著作権使用料は高いが、著作権者に支払われる金額は少ないという…
- 248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:21:42.19 ID:QIjRMSDf0.net
雅楽だったっけ
JASRACは伝統芸能の奏者にまでタカりにいってたことあったよね
- 263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:24:49.93 ID:XbH47bOx0.net
お遊戯会の幼稚園児からもとりそうな勢いだな
- 264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:25:02.15 ID:5q3WLeP20.net
著作権法の立法目的は、文化の発展に寄与すること
これで文化が発展するんですかねえ
- 283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:28:10.99 ID:99BySQ0C0.net
>>264
裁判所がそこをちゃんと判断しないといけないんだけどね
- 265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:25:18.89 ID:efzsVq5F0.net
飲み屋に行ったら地元のアマチュアバンドが演奏していて3000円要求されたな。金が無いと言って払わなかったけど。明らかに無許可演奏だと思う。
- 266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:25:25.06 ID:uDmcuy6q0.net
むしろ、この音楽氷河期だからこそ、音楽に可能性とチャンスがある。
どのジャンルにせよ、新しいインタラクティヴな付加価値としての必須要素だ。
主役の時代が終わっただけだ。
- 271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:26:00.94 ID:P2zLy9b60.net
そもそも店に対しての請求がどんぶり勘定
店の広さで月いくらとか、どの曲が何回とか関係無し
- 273 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:26:15.57 ID:N2/fpVLE0.net
なんか今の著作権法って自然法に反してるよな
- 274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:26:53.46 ID:uxkxwq3B0.net
JAZZの名盤とかでもここに委託してんの?
- 276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:27:07.64 ID:uDmcuy6q0.net
音楽で金もうけを考えるべきではない。音楽を利用して新しいビジネスモデルを考えるということだ。
似ているようだが違う。
- 284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:28:35.97 ID:i5eANOuz0.net
カラオケとかはあれだけど店で流すの格安にするべきだよなあ。
- 286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:28:38.16 ID:uDmcuy6q0.net
旧態依然のメディアや音楽産業は、どうしても音楽を商品にしたがり、二束三文でも売りたがる。
しかしそのような発想では音楽の新しい扉は開けない。
- 313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:33:35.11 ID:xFLJBkGa0.net
千の風になってみたいな著作権者がいないものまでジャスラックが金を取る法律が成立しようとしている
- 318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:34:20.87 ID:m70pwc3a0.net
相手も歌舞伎町のクラブ経営者だろ?
流血きぼんぬ
- 320 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:34:44.61 ID:TNxQszEt0.net
漫画とかはどうなん
一回歌詞載せたら死ぬまで払うの?
- 321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:35:38.88 ID:k603wF2E0.net
文化祭で学生がX JAPANのWEEKEND歌ってたけどあの子らも逮捕させるん?
- 324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:36:12.15 ID:fajuMKxP0.net
>>321
学校内で有料イベントじゃないでしょ
- 325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:36:40.75 ID:Su3f6OBm0.net
他人の才能でお金を回収する大迷惑集団
- 332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:37:32.09 ID:zAQf7O1s0.net
散髪屋とかでラジオとかテレビとかで歌流すのはOKなの?
- 335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:38:07.05 ID:5/QkYNdf0.net
音楽の無い世界へようこそ(´・ω・`)
- 338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:38:21.05 ID:5DgzlFrt0.net
民事不介入じゃないの?
このへんが不思議だ
- 342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:38:35.77 ID:GKYGNZHZ0.net
今後は騒音の苦情はジャスラックに
近所で酔っ払いや小学生が
歌っていたら
迷わずジャスラックに通報だ
- 348 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:39:04.51 ID:OPvISuU80.net
作
曲
筒
美
京
平
- 351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:40:03.14 ID:k675N56m0.net
ジャスラック自分の首を絞めてないか?
- 361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:41:09.41 ID:KIOcgaNC0.net
国家権力に逆らうとこうなる
わかったら素直に従え by 文化庁官僚
- 371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:42:21.36 ID:AYqgz9gr0.net
違反はわかる、 だが逮捕が必要か
これで逮捕すると、皆んな委縮していくな
- 377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:43:38.59 ID:xGZDLLNX0.net
ニコニコは運営がまとめて契約してるんじゃなかった?
- 380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:44:14.21 ID:i5eANOuz0.net
youtube店で流したらどうなの?
ラジオはOKだよね。
- 395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:46:21.72 ID:XbH47bOx0.net
JASRAC関係者は暇なんだな
- 405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:48:13.33 ID:6ia4vknd0.net
街の灯りが全部消えたら停電♪
- 412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:49:17.98 ID:XEqJpvkp0.net
NHKのど自慢大会もアウトじゃね?
- 415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:50:07.09 ID:QBsHBdJn0.net
噂には聞いていたが、逮捕されるレベルなのか.....。
- 424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:51:18.07 ID:4Qx9srLA0.net
大げさじゃなくこの国狂ってるよな
表に出てないだけで
- 431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:52:34.88 ID:FrpOHXQL0.net
>>424
海外だと徴収ない、とでも思ってるのか?w
- 425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:51:39.58 ID:Ac4JjAsL0.net
金たかられて拒否してたら逮捕でござる
- 432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:52:36.08 ID:MLsICRUP0.net
音楽が生活の身近な物になる事は許されない
- タグ :
- 音楽
日本で音楽が衰退してきたのはJASRACの影響も大きいね。
アーティストは共同で新しい音楽の普及会社を設立したらいいのに
昔は予約したCDの発売日までドキドキしていた頃が懐かしいよ