1 名前:ダークホース ★@\(^o^)/>:2016/04/17(日) 13:30:05.42 ID:CAP_USER*.net

「真田信繁(堺雅人)の幼なじみ、きり(長澤まさみ)の言葉遣いがネット上で批判されていましたが、
あれは現代の言葉でわかりやすく伝えたいという演出でしょう。ただ、信繁ときりの関係が、幼なじみの
現代的なラブコメディを毎回のように連想させることに、時代劇ファンは違和感を覚えています」

そう話すのは、大河ドラマウオッチャーで、
『真田幸村と真田丸の真実 徳川家康が恐れた名将』(光文社新書)の著者でもある歴史学者の渡邊大門さん。

脚本/三谷幸喜、主演/堺雅人。当代のヒットメーカーが組んで始まった、話題のNHK大河ドラマ『真田丸』。
初回(1月10日放送)視聴率19.9%の好スタートを切り、翌週の第2話では20.1%をたたき出すなど、
大河ドラマとして久しぶりの大ヒットとなる予感もあった。ところが、第5話(19.0%)以降、その勢いは徐々に失速。
第11話ではついに15.6%まで数字が落ちた。

そして、ドラマ序盤の最大の見せ場である第一次上田合戦を描いた第13話でも、
スタート時の勢いを取り戻すことはできずにいる(17.5%)。
渡邊さんは、戦国時代を描くドラマとしての“緊張感のなさ”を指摘する。

「史実かどうか以前の問題として、“さすがにそれはありえないでしょう”と、ツッコミを入れたくなるような演出が
確かに多い印象です。それによって、生きるか死ぬかの戦国時代の緊張感が、視聴者に伝わってこない。
重厚感、ドキドキ感がない。それが原因ではないでしょうか」

そこで渡邊さんが、思わずツッコミを入れてしまったという、ドラマ序盤のありえないシーンを挙げてもらった!

■敵の大軍がたった2人を捕まえられない!?(第1話)
「ドラマの冒頭で、信繁と三十郎(迫田孝也)が徳川勢のいる陣に偵察に行って見つかるのですが、
それでも何とか逃げ切りました。敵の大軍がたった2人を捕まえられないなんて、普通では考えられないこと。
これからどんな物語になるのか、いきなり初回から不安になりましたね」(渡邊さん・以下同)

■町娘が、なんと立ち飲み屋でワイン!?(第4話)
「安土城下の飲み屋で女性が2人、チーズか何かをつまみにワインを飲んでいました(笑)。
あれはふざけすぎですね。史実を語る以前に、完全にコメディです」

■きりが信繁のことを「源次郎さん、案外打たれ弱いところあるし」……!?(第11話)
「信繁と結婚する梅(黒木華)にきりが言ったセリフですが、“打たれ弱い”はボクシングから派生した言葉。
いくらなんでも戦国時代にはそぐわないので驚きました」

■上杉景勝(遠藤憲一)と信繁がまるで友達!?(第12話)
「大名の当主と一国衆の次男坊が同じ目線で話をして、心を通じ合わせるなんて、
さすがに話を盛りすぎています。しかも信繁は上杉家の人質ですからね」

渡邊さんは、『真田丸』についてこう語る。

「おそらく脚本の三谷さんは、既存の時代劇のイメージを壊して、新しい時代劇像を描こうとしているのだと思います。
とはいえ、コメディの要素を取り入れた現代風のホームドラマ、ドタバタ喜劇を見せられているという人も中にはいます。
戦国時代が舞台の大河ドラマなのに、どんどん朝ドラに近づいていっているような……」(渡邊さん)

大坂編からの三谷マジックに期待したい!

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160417-00010001-jisin-soci



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460867405

3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:31:27.64 ID:4PY6so+G0.net

三谷に任せた以上、そのツッコミはなんか今更ではある

8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:33:35.95 ID:gOvU7qW70.net

しょうがない通常の大河では視聴率がとれないんだもの
徳川葵三代は歴史通から見れば評価が高いが
視聴率は惨敗であった。現代人にあった歴史ドラマのあり方が求められるの


13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:36:21.77 ID:Mm66b/0k0.net

>>8
だからそういうのは大河じゃないドラマでやればいいこと
大河はそういうのを期待されてはいない


53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:56:27.71 ID:6WHhxlY10.net

>>8
やっぱり秀吉だよ
竹中直人主演でもう一回作り直そう
今度は4Kで



9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:33:50.97 ID:XZVFgPkC0.net

>大坂編からの三谷マジックに

いやな予感でびっくりぽんやで。

12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:35:02.16 ID:ZfkNafzj0.net

安土城下でワイン飲まれなかったという証拠でもあるのか?

19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:38:18.46 ID:0sEnZTyZ0.net

淀君の竹内もキリの長澤に輪をかけて酷い なんなんだよあのドラマ

20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:38:20.90 ID:YVV9qcoU0.net

新撰組!で源さんにマトリックスさせちゃう人に何をいまさら

22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:39:14.89 ID:P7E3KXls0.net

そもそも、なかったことを証明できないのならドラマだしいろいろとやって良いのさ。

26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:40:52.56 ID:vJBsn3bP0.net

水戸黄門で八兵衛がドンマイ言いうが如しw

27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:41:18.16 ID:lQ18I3so0.net

そもそも16世紀の日本に時代劇に出てくるようなデカい馬居ないからな

30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:42:15.43 ID:/Kdw2bfc0.net

現代に出来た言い回しを使うなっていったら、
時代劇なんて成り立たないだろw

33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:43:56.13 ID:ndcCotQt0.net

昔の人がほんとに恐悦至極に存じますって挨拶してたのかって話だな
文書だけの言葉だったかもしれないし、発音も現代と同じなわけがない

人を打つ打たないは、原始時代からある行動
打たれ弱いという単語の意味が通じないことはない

35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:45:09.56 ID:j/d1iUaV0.net

見なきゃいいじゃを
視聴率下がればわかるだろう

37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:45:30.52 ID:37KAwnhVO.net

コメディ大河とかどうしたもんじゃろのう。

39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:48:05.94 ID:BOwwF4m3O.net

これくらいいいだろ
燃えてない城燃やしたりするよりマシだわ

47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:53:40.52 ID:O3ZF9WSe0.net

家臣の娘のきりが城の中を好き勝手に歩き回ってるんだか。

51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:55:44.18 ID:O3ZF9WSe0.net

来年は間違いなく死亡が決定だから今年は捨てるに捨てられんのよ。

52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:55:53.24 ID:fjgOObqc0.net

そんなこと言ったら時代劇全部アウトだよ
娯楽を娯楽として楽しめない奴は哀れだな

55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:57:02.93 ID:3x/26H380.net

あのニヤケ面起用がすべての元凶

61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:00:08.12 ID:HPIU6v6a0.net

なんか突っ込みが薄いな
学者ならもっと頑張ってくれ

63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:00:34.96 ID:P7E3KXls0.net

○井伊直弼
○吉良こうずのすけ

どちらかをやってくれ。


125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:27:45.84 ID:7dz8OFuS0.net

>>63
井伊直虎なら来年やります


148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:33:33.30 ID:e7UUaNhrO.net

>>63
上野介なら小栗がいいなぁ…

いや、配役の話じゃないよ(´・ω・`)


149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:34:30.89 ID:+wCtaONe0.net

>>63
忠臣蔵以前の吉良さんやって欲しいわ



66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:01:11.91 ID:4Z45QF4X0.net

江戸時代の言葉や話し方を忠実に再現した『過去込み女と駆出し男』
「なに言ってるかわからない」とか「言葉の意味がわからない」と
一般客にさんざん言われてたが。さらに昔の言葉を忠実に再現すればいいのか。
それはなんのためだ。作ってるのはドキュメントじゃねぇんだよ。

70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:02:57.31 ID:kUc7uQWq0.net

求め過ぎだよ。
子供が歴史に興味を持って本を読むようになっただけで十分。

81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:07:44.02 ID:b/pmRC3o0.net

この俺が4月の今まで楽しく観続けている大河は、龍馬伝以来だ

これからも楽しませてほしい

82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:08:45.26 ID:Z9beF5tX0.net

当時の話し言葉なんて分からないんだから
現代口語に訳してるんだろうという認識ですが

86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:11:23.44 ID:ITIddpPs0.net

緊張感無いよな。それでは戦国時代を舞台にする意味が無い。

89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:13:32.42 ID:KoBs1H510.net

水戸黄門に亭主元気で留守がイイとか台詞が出てくるとなんか懐かしく思える

90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:13:40.85 ID:LTkky5Vd0.net

景勝がいつお好み焼き焼き始めるかドキドキする

97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:17:46.52 ID:Jx0m1c7K0.net

ここまでしたって結局評価されてるのは昌幸周辺の重厚劇部分だからな

99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:18:04.29 ID:9rLtiF+h0.net

期間長くて最初っから飽きてんじゃね

104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:21:06.74 ID:ebdrvWv20.net

武器も刀メインじゃなく槍やら薙刀だったのにね

111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:23:42.14 ID:AhTbOyg80.net

長澤まさみってかきりがこれからずっと出続けるのが耐えられないので視聴やめました

112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:23:53.10 ID:DvcCT1030.net

近代史でさえ、あやしいのに、大昔のこと、史実に忠実なんてあり得ない。

116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:24:44.52 ID:5ZWfOng10.net

見る人間にレベル合わせてるだけだろう

120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:26:04.41 ID:9w7bn2iQO.net

いきなりオッサンで登場して「え?」てなったわ
あれ?これ第一話だよな?で萎えて見てない

121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:26:21.53 ID:G7Q/N4EZ0.net

別にお前らが文句言ってない旧式の時代劇だってデタラメばっかだぞ、
最もらしく現代人の目に映るだけで

50歩100歩


128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:28:27.63 ID:BGAVIhTU0.net

>>121
三谷発見



129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:28:28.58 ID:gXZpXSOT0.net

歴史学者は脚本書けないんだから仕方ない


154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:36:54.52 ID:HPIU6v6a0.net

>>129
そうなんだよなあ
創作家と歴史家、どちらも自分の仕事をすれば相乗効果が生まれるのだ



130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:28:32.14 ID:DzfeHff20.net

たった2人を大軍が捕まえられないのはおかしいって
導入部分のハッタリ演出にマジレスすんなよ

135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:29:52.20 ID:4/iQpY5f0.net

小田原城攻めた上杉謙信が敵前でゆうゆうと酒飲んで矢弾が当たらんかったみたいなのとか
川中島で謙信信玄一騎打ちとかそういうのはあり得ないとか言わずにネタとして楽しんだほうがいい

140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:31:16.89 ID:rb1vZTd80.net

三谷ならこれ位のことはあるだろw

146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:32:51.50 ID:CJEjic570.net

大河とは言わんが1時間×3回くらいで戸次統常の時代劇を放映して
ヌルい大河に浸りきってる女子供達をビビらせて欲しい

157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:38:00.84 ID:dfQqCPKX0.net

言葉遣いとか言い出すならそもそも関東方言の時点で論外だろ

160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:38:28.37 ID:zvJQiWzl0.net

今晩真田丸放映できるのか?
L字でやるくらいなら来週でいいぞ?

162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:39:44.14 ID:I6ORlA6R0.net

明治生まれの大岡昇平も大河とかテレビの時代劇のセリフがおかしいと書いていたな
歌舞伎の脚本家の宇野信夫もよく苦言を呈していた

163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:40:05.76 ID:MPaL/As90.net

今回の大河は描写はともかくとして呼び名はちゃんと当時の呼び名を使ってるのはいいと思うね
真田幸村を源次郎と呼んだり本多忠勝を平八郎と呼んだり

172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:41:58.25 ID:iXHVOxSm0.net

三谷は突っ込み待ちトラップしかけてくるから…

175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:42:42.88 ID:rWcmFz0t0.net

「徳川家康が恐れた名将」真田幸村自体がフィクションだからw
だいたい本当に恐れてたらまず真田丸に大砲集中させて破壊する。
栄康は真田なんて存在すら知らなかった。

176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:43:29.05 ID:DzfeHff20.net

名のある武将クラスは漢文が国際共通語で基礎教養なわけで
話し言葉と漢文は違うはいえそこまで訛ってるのかな

京などで学んでる教養人の僧侶に教育受けてるわけだし


187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:47:40.66 ID:iXHVOxSm0.net

>>176
今川義元とかはバリバリ京ことばだと思うけど
あとは結構訛りまくりなんじゃあ



184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:46:46.25 ID:M5kINGt70.net

少なくとも史実的におかしいって突っ込みはないだろw
史実的におかしいことをあえてやってる作物なんだから
そういうことをするべきではない、という突っ込みなら分かるが
だがそれは芸術論になってしまうので、歴史学者の出る幕じゃないってのはある

188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:48:07.40 ID:axcBUFGj0.net

雑賀孫一が立ち飲み屋でワイン? 歴史学者が語る司馬遼太郎『尻啖え孫市』の違和感

192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:49:08.82 ID:s4+hOKrM0.net

そういや、時代劇で剣の鍛錬って決まって防具も着けずにやってるけど
剣道みたいな防具使ってやったりは一切しなかったのかな?


198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:50:51.24 ID:iXHVOxSm0.net

>>192
防具が流行ったのは江戸時代になってから
竹刀とかも


203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:52:17.63 ID:CebV4Eb+0.net

>>192
剣道の防具みたいなのは江戸後期
この時代はまだ袋竹刀も普及してない



196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:50:16.32 ID:U7+zlslF0.net

家康の内野が面白くて見てる
今まで、演技くどくてあんまり好きな役者じゃなかったのに

204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:52:39.82 ID:kGmZCOl30.net

厳密には言えないんだよな、当時を知らないんだから
とはいえやはり見慣れた時代劇の様式美と言うのもあってだな
あんまり軽やかな現国ではううむとなる状況は自分にもある

210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:53:44.54 ID:CebV4Eb+0.net

平清盛はリアルにしたいのかマンガっぽくしたいのかよくわからない中途半端さが駄目だったね