- 1 名前:ストラト ★@\(^o^)/>:2016/10/20(木) 15:50:11.75 ID:CAP_USER9.net
ギャレス・エドワーズ監督が手掛けたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編は、大連万達(ワンダ)グループが中国で建設中の巨大スタジオで撮影されることが明らかになった。
ワンダの会長・王健林がロサンゼルスで行われたイベントで発表したと The Hollywood Reporter などが報じた。
ワンダが80億ドル(約8,000億円・1ドル100円計算)をかけて408エーカー(東京ドーム約35個分)という広大な敷地に建設中の「青島ムービーメトロポリス」には、
世界最大の屋内スタジオ、温度をコントロールできる水中のスタジオを含む30ものスタジオが並ぶことになる。
スタジオだけでなく、コンベンションセンター、ショッピングモール、6軒のリゾートホテル、4つの室内テーマパーク、ヨットなどを係留する港、インターナショナルスクール&病院、アジア最大の映画館(5,300席)が備えられ、
映画の制作中、映画制作者とクルー、そしてその家族たちの“家”となるようにデザインされている。
ワンダは今年1月にレジェンダリー・エンターテインメントを買収しており、
この新スタジオで最初に撮影されるのは同社の『パシフィック・リム』および『GODZILLA ゴジラ』の続編となる。
『ハンガー・ゲーム』シリーズなどのライオンズゲートともすでに撮影の契約を結んでいるほか、
同所で撮影すれば製作費の40%を助成することも発表した。
近年“ハリウッド映画”は助成を求めてカナダ、イギリス、オーストラリアなど海外で作られることがかなり多いが、その傾向がますます加速することになりそうだ。
「ハリウッド映画の質を上げたい」という王会長は、ハリウッドの映画制作者たちはビジュアルエフェクトに頼るのではなく「ストーリーを語ること」に立ち戻ってもらいたいとコメント。
その際には中国の観客のことも考えるべきであり、「中国人の嗜好を無視するようでは、中国市場では成功できない」と続けている。
そして「これはハリウッドにとってのチャンスであり、ハリウッドと競合したいわけではない」と念を押した。
さらに、アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーのシェリル・ブーン・アイザックス会長がワンダへのサポートを表明し(その代わりワンダはオープンが遅れているアカデミー博物館に出資)、
ロサンゼルス市長のエリック・ガルセッティは「春の初めにはロサンゼルスと青島の直行便ができること」を発表。
この日流された「青島ムービーメトロポリス」のプロモーション映像のナレーションを務めたのは俳優のマット・デイモンで、
2013年の起工式にはレオナルド・ディカプリオやニコール・キッドマンなどの映画スターが出席していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000016-flix-movi
シネマトゥデイ
前作もメインはカナダでの撮影でした - 映画『GODZILLA ゴジラ』
http://amd.c.yimg.jp/im_siggXh0iMIvSG2LyM3IuZmsMKw---x900-y578-q90/amd/20161020-00000016-flix-000-1-view.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476946211
- 3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:53:14.02 ID:1+7lfm0T0.net
アメリカの繁栄は中国により奪われるということだ
そのうちハリウッド映画の多くが中国のスタジオ産になる
- 7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:56:07.47 ID:VFSxQynG0.net
良いんじゃない 良い判断だと思う
莫大な土地が必要で
その地が治安が良く安ければ自国に頼らず
進出するのは当然考える事
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:57:10.74 ID:ejDGNMWf0.net
それぞれの国別に
内容をアレンジしたらどうだ
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:57:37.03 ID:NVhjQuCt0.net
邦画のゴジラが見直されるきっかけ来たな
- 14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:57:41.67 ID:1+7lfm0T0.net
外交でも中国に完敗のアメリカ
次はエンタメを中国に奪われる
- 15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:58:29.04 ID:YXeLtv8O0.net
当然のこと天安門を破壊するんだよな?
- 16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:58:42.91 ID:TsG13FeEO.net
北京原人と対決でもさせるか。
- 17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:59:05.67 ID:VK6V480y0.net
ハリウッドが終わったのはもうだいぶ前から
映画監督がどんどんドラマに移動してきて いまそのドラマも終わりつつある。
- 19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:00:16.08 ID:jeRQDc7j0.net
戦国大河ドラマもここで撮らせてもらおう
- 21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:01:08.59 ID:JIxGtlEH0.net
日本がこのレベルのプロジェクトしようと思ったら、
楽天とYahooとジャパネットが合弁映画製作会社作って何とかなる感じ?
- 24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:01:27.63 ID:tU3w2lyu0.net
中国が舞台になるの?wゴジラがw
- 26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:01:41.98 ID:TXS8D98K0.net
胸に日の丸が描かれたゴジラに立ち向かう拳法家達の戦いが今
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:02:10.02 ID:pnQZrzSL0.net
次作の日本版ゴジラは駄作で大コケ、
ゴジラというコンテンツはハリウッド&中国に
完全に奪われる未来は確定してるよ。
- 35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:03:39.13 ID:UHly8mty0.net
とりあえず天安門辺りを破壊するのがデフォになるのか
- 36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:20.00 ID:1+7lfm0T0.net
中国はアメリカからすべての覇権を奪うつもり
次は音楽を奪うだろう
- 37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:24.99 ID:Z67EcC/d0.net
全中国が泣いた!
宣伝もこうなるのか…
- 38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:27.83 ID:7xWT7pMG0.net
中国版ゴジラとかちょっとみたいわw
- 42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:59.22 ID:ixDYrrNG0.net
パシリム続編もチャイナ関連になるみたいだな
まあ中国向けに作ると儲かるから仕方ないね
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:06:39.95 ID:7nC7F6iH0.net
中国が、本当の意味で世界の工場化した感じ
パソコンなんかもレノボだし
携帯電話も中国製が増えてきてる
- 49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:07:07.38 ID:MOrudRg80.net
ゴジラの雄叫びが アイヤ~かアル-か?
どうしたものか、、、、、
- 55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:08:30.76 ID:wK52C0cX0.net
まあマジでゴジラぐらい産まれそうな環境だもんなw
- 63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:09:49.32 ID:+SI7wuod0.net
まあお前等の、「○○は終った。次は××の時代」ほどアテにならないけどな。
今の印象を語っているだけだし。
- 65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:10:02.97 ID:ymuzMTqK0.net
単純に中国人の嗜好ってのが分からん。ソフトマッチョが派手に大暴れする映画が好きってのは
昔のことだろうし。もう長いこと中国から大暴れするソフトマッチョが出てこないし。
- 66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:10:04.24 ID:EYu+E/d30.net
ハリウッド映画の終わりが近い
- 68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:10:08.51 ID:Zf/5WLRn0.net
ハリウッドがおしまいというより
中国の映画市場が伸びてきたから
無視できなくなったという話だろ
- 73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:12:23.42 ID:PLGavjFoO.net
アメリカは今アニメが強いからなぁ
- 74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:12:23.95 ID:1+7lfm0T0.net
エンタメでも中国がアメリカの上位に来る
そういう時代になるということだよ
- 76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:12:41.06 ID:2Zi9x6780.net
映画のスタジオとかは博打と同じで一作でも大作がコケると経営が傾く
- 77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:12:51.55 ID:YESPrmRx0.net
4人に一人が中国人なんだからまあそうなるわね
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:13:47.16 ID:UOK0qSma0.net
普通に中国の機動力は凄いと思う
日本では絶体そんな設備はできない
- 99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:16:45.26 ID:IiMo3ZqX0.net
10億人の人口は魅力的だからな
そりゃハリウッドだって取り込みたいよ
- 100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:16:46.51 ID:UOK0qSma0.net
この流れでハリウッド映画にも中国人の出演者が増える感じですね
- 103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:17:09.04 ID:mly2pM+f0.net
映画で成功するより
中国そのものが傾いて頓挫する可能性の方が高いな
- 104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:17:50.24 ID:1+7lfm0T0.net
すでにNo1が中国
アメリカはNo2でしかない
- 106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:18:17.12 ID:UYQyk4oF0.net
中国人の手口
どこよりも安い価格で部品提供
↓
その部品のせいで不具合が発生
↓
経営危機に陥り倒産する
↓
倒産した会社を中国人が激安で買収
- 107 名前:3@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:18:24.83 ID:22R2040l0.net
ハリウッド公開前に、同じネタの中国映画が量産される予感w 脚本を当日分しか印刷しないハリウッド映画w
- 116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:19:31.44 ID:UMU9YYbD0.net
LAって久しく中華に乗っ取られ中なんだろ
もうだめだよ、あそこらへん
- 117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:19:58.73 ID:G7jT1/Zj0.net
日本もそうだったが欧米得意のおだてで金出させる方、無くなったらインドとか別な場所に
- 121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:20:42.14 ID:VNnyok5/0.net
もう5年もしたら鬼城化確定な。支那製なんて安いだけが取り柄
そして支那人も見なくなった。になる
- 126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:21:40.82 ID:I1FJ+zvE0.net
韓国も景気のいい時は日本人役にねじ込んだり、無意味に韓国企業のロゴが映ったりしてたけど、今はさっぱり。
中国はどうなるかね。
- 127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:22:02.87 ID:otA6VG990.net
でも中国で一番人気はドラえもんw
- 129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:22:20.31 ID:zsCrQbgt0.net
新しいロボコップも中国工場で作ってたな
- 135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:23:48.01 ID:D9rBy32I0.net
日本のバブルの時とはケタが違うな
こんだけ派手にやってると中国経済が失速した後なんかの落差が怖いな
- 157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:28:42.31 ID:B6Peostw0.net
翻訳:ちうごく様が気に入るように作れ
- 159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:28:58.43 ID:hor1Mw460.net
もう映画よりドラマのほうがおもしろい
- 161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:29:56.18 ID:9DWPCVVM0.net
DC映画の悲惨さよ。ドラマは面白いのになあ
- 162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:30:07.80 ID:UMU9YYbD0.net
ああ早く中国分割しないかなぁ
- 165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:30:38.29 ID:3V2AkocM0.net
ワンダ会長の王健林って20年くらい中共軍の政治将校やってたからな
- 174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:33:06.30 ID:j52m+EcY0.net
インファント島が中国のどこかになるかもしれないとは思ってた
そんで小美人が中国人
アメリカ人にとってエキゾチックに見えれば何でもいいわけだし
- 181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:34:10.32 ID:ZPd+ixOO0.net
鬼城もあるからロケ地には困らない
- 184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:34:31.14 ID:hpFGrCID0.net
!!!ッ!
シン・ゴジラを必死にサゲている奴らの正体はシナ・ゴジラだったのか! 超 納 得 。
- 186 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:34:53.07 ID:b7kXgCdg0.net
どんなに大作でも主役がアジア人だと世界中に売れない。
だから中国映画は伸び悩むと思う。
- 189 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:35:45.96 ID:GnDtDUCM0.net
法律的な利点もあるんでね
ハリウッドでさえコンプライアンスどんどんうるさくなってるだろうし
- 190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:35:54.21 ID:32Mkl3s+0.net
今世紀は中国の時代だよ
もう対抗するのは無理
恩を仇で返す国だからすり寄っても無駄だけど、外交で戦おうとするのはほんとやめた方がいい
- 200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:38:06.93 ID:2xtUcqyJ0.net
これだけ設備投資できるのは素直に凄いな
- 203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:38:52.46 ID:eAAKK77T0.net
庵野がドメスティックな真・ゴジラを創ったのは間違っていなかった。
- 207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:39:02.28 ID:pp5zL4Et0.net
クランクアップ直前に似たような映画が中国映画として放映される予感
- 208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:39:02.95 ID:QHP8b9vB0.net
シン・ゴジラ
と
こっちのゴジラの関係性は?
全く別物?
- 213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:39:26.81 ID:FNxYOh3/0.net
まあ、好きなだけ日本をディスってくれたまえ
wwwww
- 217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:40:12.49 ID:gW4Huuh90.net
金を一か所に集めて
巨大企業を買い
それを自国に持ち込み雇用を生み出す。
まあ共産主義の国のやり方としては
間違ってはないと思う
- 220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:41:08.68 ID:dYzLzNSI0.net
スタジオすごいな
機材最新だし、これはハリウッドなんか目じゃない
CGの場所も、世界最大だろな、すごい
- 230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:43:37.26 ID:UfNhjiPk0.net
異常に敵視してんの日本だけだもんな
地政学的に仕方ないけどね
- 231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:43:50.52 ID:VFSxQynG0.net
中国向けなら尖閣上陸の方が喜ぶのかな
米国製作会社が作るって意味も大きいしね
- 245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:47:20.27 ID:I1FJ+zvE0.net
モスラのいる島を南沙諸島にして国際的に揉めたらええねん
- 255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:50:08.82 ID:AXs1yezu0.net
キングギドラがヤマタノオロチ風になるだけじゃね
- 259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:50:52.88 ID:tXGGyv0Y0.net
少林拳で日本兵百人が一瞬で消し飛ぶようなんでないとな
- 260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:50:55.94 ID:iJELjIeT0.net
日本もバブルの頃はハリウッドのプロダクション(?)を買収したりしてたんだけどね
今はどうなったのかな
- タグ :
- 映画