1 名前:ニライカナイφ ★@\(^o^)/>:2017/08/08(火) 07:06:44.76 ID:CAP_USER9.net

ここ数年、往年の人気漫画を題材にしたキャンペーン企画が何かと話題になっている。
「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.1」の開催に合わせて実施中の『週刊少年ジャンプ』with東京メトロスタンプラリー」もそのひとつだ。
「ドラゴンボール」「北斗の拳」「シティーハンター」など、『週刊少年ジャンプ』に連載されていた人気作品のキャラクターが東京メトロ各駅のスタンプやポスターに使われている。

■「キン肉マン」が今でも熱狂的な支持を受けている

最盛期には653万部を記録した漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の歴史においては、誰もが知っているメガヒット作品が多数存在する。
なかでも「キン肉マン」の人気はいまだに根強いものがある。

「キン肉マン」はゆでたまご(嶋田隆司、中井義則)による漫画作品。
キン肉星の王子であるキン肉スグル(キン肉マン)が、次々に襲いかかる強敵たちと戦いを繰り広げるプロレスバトル漫画だ。

連載が始まったのは1979年。
ただ、2017年現在でもその人気は衰えていない。

フィギュア、Tシャツ、タオルなどの関連グッズが発売されているのはもちろん、アプリゲーム「キン肉マン マッスルショット」、「ビックリマン」とコラボした新商品「肉リマンチョコ」なども話題になっている。
単なるリバイバルブームの域を超えた驚異的な盛り上がりを見せているのだ。

なぜ「キン肉マン」は今こんなに熱狂的な支持を受けているのだろうか? 
「キン肉マン」の連載が始まった年に生まれた「キン肉マン世代」の1人であり、同作品を幼い頃から愛読している生粋の「キン肉マン」愛好家である私が、その魅力を分析してみたい。

まず、「キン肉マン」がほかの往年の人気漫画と決定的に異なるのは、今も連載が続いている「現役」の作品であるということだ。
しかも、「関連作品」や「スピンオフ」ではなく、れっきとした「本編」が継続中なのだ。

最初の「キン肉マン」は1979年から1987年まで『週刊少年ジャンプ』に連載されていた。
いったん連載は終了したのだが、1997年には『週刊プレイボーイ』誌上で「キン肉マンⅡ世」が始まった。

これは、かつての主人公だったキン肉スグルの息子・キン肉万太郎を主役にしたスピンオフ作品である。
「キン肉マンⅡ世」の連載は2011年まで続いた。
そして、2011年に満を持して「キン肉マン」本編の連載がウェブサイト「週プレNEWS」で再開された。

■「懐かしの漫画」ではなく現役の人気漫画

その連載は今も続いている。
今年5月に1つのシリーズの完結パートが公開されたときにはウェブ上でも大きな注目を集め、「キン肉マン」がツイッターのトレンドワードになったこともあった。
「キン肉マン」は決して「懐かしの漫画」ではなく、れっきとした現役の人気漫画なのだ。

しかも、その内容が実に絶妙である。
往年のファンなら思わずうなってしまうような展開がしばしば見受けられる。

以前に出てきたキャラクターが新しい一面を見せたり、かつての名場面を連想させるようなシーンが次々と登場したりして、古参ファンのツボを刺激してくる。
過去の人気漫画が復活するケースは漫画界全体ではそれほど珍しくはないのだが、「キン肉マン」ほど過去の設定のアレンジが巧みな漫画はほかに見たことがない。

その理由として巷でささやかれているのは、編集者の有能さである。
現在、「キン肉マン」を担当しているのは、子供の頃からこの作品を読み続けてきた若手の編集者だという。

彼はもともと自分がファンだったからこそ、ファン心理をくすぐるような鋭い設定や演出を次々に提案できる。
今の「キン肉マン」には、ファンの目線に立った見どころが随所にちりばめられている。

いわば、作者が自分の作品の同人誌を描いているようなものだ。
それが連載再開以降の「キン肉マン」の作品としての大きな強みなのだ。

そして何よりも、「キン肉マン」には作品自体に圧倒的なパワーがある。
ファンには有名な話だが、「キン肉マン」ではその場限りの思いつきとしか考えられないような荒唐無稽な設定や演出がポンポン飛び出す。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170808-00182939-toyo-bus_all

※続きます


2 名前:ニライカナイφ ★@\(^o^)/>:2017/08/08(火) 07:07:05.22 ID:CAP_USER9.net

※続きです

そして、そのほとんどは1回限りで使い捨てにされ、作品中には二度と出てこなかったりする。
登場人物が「重いものは軽いものよりも速く落ちる」という物理学の原理に反するような理論をぶち上げて、それに基づいた技を炸裂させたりする。
このような科学に基づかない独自のロジックはファンの間で「ゆで理論」と呼ばれている。

しかし、われわれファンは決して、そういった設定の矛盾や強引な展開に不満を持っているわけではない。
むしろ、そういう部分こそがこの作品の魅力であると感じているのだ。

漫画の世界でも、最近は設定がやけに細かく作り込まれているものが目立つ。
作者が頭の中で架空の世界を作り上げて、その世界のルールや常識や登場人物などをあらかじめ隅々まで決めているような作品が増えてきているのだ。
この手の漫画では、読者の目に見えるような形であからさまな矛盾が生じたり、ストーリーが破綻したりすることはない。

■箱庭的な漫画が増えている背景にあるもの

そういう箱庭的な漫画が増えている背景には、インターネットの普及があるのではないか。
SNSなどで誰もが気軽に意見を言える時代になってしまったため、作品を作る側はどうしても、批判されることを想定して、先回りして突っ込まれるすきをなくそうとしてしまう。
作り手が矛盾を指摘されることに敏感になりすぎているのだ。

だが、「キン肉マン」は矛盾を恐れていない。
そもそもつじつまを合わせるという作業に作者が何のこだわりも持っていないように見受けられる。
ページをめくるたびに矛盾点が次々とわいて出てくるような感覚だ。

ただ、そんな「キン肉マン」には、読者を力ずくでグイグイ引き込んでしまうような圧倒的な熱量がある。
細かい矛盾を気にする暇もないほど、ストーリーはどんどん進んでいき、熱いバトルが次々に展開されていく。

作中に登場するキン肉マンの決めぜりふに「へのつっぱりはいらんですよ」というのがある。
30年以上もこの作品を読んでいる私にも、このフレーズの意味はよくわからない。

ただ、これを口にするとき、キン肉マンはなぜか妙に自信満々なのだ。
そして、言葉の意味は不明だが、そのみなぎる自信だけははっきりと伝わってくる。

このフレーズは「キン肉マン」という作品そのものを象徴しているとも言えるのではないか。
細かい意味はよくわからないのだが、気持ちだけは伝わってくる。
それがこの漫画の本質だ。どんなにストーリーが行き当たりばったりで、細かい設定が矛盾だらけでも、人の心を動かす物語を作ることは十分可能なのだ。

かつて「キン肉マン」を愛読していた主な読者層は、現在30~40代の男性だが、最近は女性やそれ以外の世代にも支持層は広がってきているという。
今「キン肉マン」のリバイバルブームが起こっている理由は、この漫画が人を熱くさせる作品だからだ。

まだ読んだことがない人がいたら、この機会にぜひ。
「へのつっぱりはいらんですよ」と自信を持って推薦したい。

※以上です



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1502143604

8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:10:22.45 ID:Tu8vRAXL0.net

人気なのはキン消しだけじゃないのか

11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:11:51.65 ID:YZIPrMWZ0.net

ブロッケンJr.って今でも出てくんの?

13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:12:41.61 ID:OUU57cLm0.net

初期のしか知らないが、中後半はプロレス的展開の面白みがよく出てたと思う

15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:13:47.36 ID:MYdu+Qsf0.net

主人公が人気ないのに成功した漫画って珍しいよな

17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:14:22.66 ID:/5dEV+4V0.net

言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ

20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:16:12.44 ID:9yquREf+0.net

当選時は「ビルの超人 ザ・サンシャイン」だったのに
連載ではいきなり「砂の超人」になってたのは有名だな

26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:19:13.71 ID:C4/kP17w0.net

ぶっちゃけ絵は昔よりうまい
ほんとプロレスの要素をここまで漫画に取り入れられるのは
ゆでだけだろう

32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:21:15.09 ID:nI+Nz+B90.net

ザ、ニンジャがイケメンキャラに変わってた

41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:24:08.50 ID:hQFBiyy10.net

小学生低学年の時に始まった漫画だな、懐かしい
今さら取り上げられるとはな

48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:25:24.15 ID:9yquREf+0.net

調べたら、二人とも父親姓から母親姓に改名してるんだね
なんでだろう?
まあ、wiki情報だからどこまで本当かわからないけど

52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:26:56.08 ID:cwUBYKvI0.net

♪キン肉マ~~ン おっぱ~~い

56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:29:02.91 ID:4eJFAs9B0.net

カレクックの読み切りも最高だったわ

61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:30:39.69 ID:sL8EWuek0.net

塚地「キン肉マ~ン♪の後輩~♪ 」
    「いつもウチのキン肉マンがお世話になってます」

65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:31:27.90 ID:Q0Vayukp0.net

ファンは設定に不満を持っていないと言うが
「○○が試合に勝つと強さ設定がおかしくなるから勝たせてはいけない」と
毎試合のように強さ設定が強さ設定が強さ設定がと
作者すらよく分かってないであろう強さ設定とやらについて
必ず不満をぶちまけてる人が現れているんだよな

72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:33:27.45 ID:GHSBDu1X0.net

完全なギャグマンガだった第一巻が好きだ

74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:34:51.46 ID:clvuxQMP0.net

言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ

79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:37:13.59 ID:inwFtg4b0.net

一応世代だけど良さがまったく分からん

80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:37:49.77 ID:FBo+DBvl0.net

面白ければ読むよね
あと今もなお画力向上してるのは凄い

85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:39:28.11 ID:fXDX2fX10.net

キン肉マンgo fight!を歌っているのか和田アキ子じゃないと知ったのが今年の話

94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:41:54.61 ID:gOleMUm20.net

やっぱ編集の意見を素直に聞く姿勢って大事だよな
偉そうにふんぞりかえって、裸の王様さらしてるバキの板垣の滑稽なことよ

97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:42:26.40 ID:fsx3PNQW0.net

唯一の続編成功作(二世なんていないよ)

98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:42:28.85 ID:Oy22jKf70.net

始祖編がシナリオ、作画ともに完成度高杉

108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:49:26.23 ID:+cDj96MR0.net

なんでも強さを数字化する前までが面白いな

110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:50:19.53 ID:a4LD04BX0.net

YouTubeの『忙しい人の為のキン肉マン go fight』が面白かった

116 名前:sage@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:52:38.31 ID:ihJyoBBu0.net

今のゆで担当さんが有能過ぎる

118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:53:27.27 ID:u7WHvxx50.net

ジャンクマンとサンシャインがゆで理論で初勝利挙げたのが胸熱

121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:53:51.30 ID:/G9Z7Bka0.net

二世の出来から、もう終了と思われていたが火事場のゆで力で復活した

132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:58:20.59 ID:CJZMmd+V0.net

ウルフマンがスプリングマンにやられたときの衝撃は異常

145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:02:51.65 ID:dw7QxwUc0.net

ベンキとカレクックは外伝のせいで普通に強キャラに思えてしまう

148 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:04:31.78 ID:aGpR7emC0.net

発達障害だろww
何歳なの?

149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:04:42.66 ID:6gHj5tAX0.net

ジャンプだから。
次回終わるかもしれないし、永遠に終われないかもしれない。
人気があれば死んだキャラも生き返り、人気がなければ路線大幅修正、なんでもあり。
設定を完璧にたてたシナリオ作りなんてできるかよw

153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:06:08.93 ID:9yquREf+0.net

今の連載は読んでないが
ベンキマンの子どもがウォシュレットだったり
ステカセキングの子どもがipodだったりするんだろうか?

158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:09:49.55 ID:z/tMUJoL0.net

キン肉マンがマッスルインフェルノ破ったのってゼブラが飼ってた馬が憑依したからとか
訳わからん超理論じゃなかったっけ?

160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:10:51.20 ID:M/ppBZV70.net

ゆで理論とか言うけど、友情に限界値なんてないからさ、そりゃなんでも可能になってくるよ。

164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:12:34.68 ID:7+MC5/eM0.net

えむゆ~えすし~えるい~まっそぅ~♪

165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:12:36.10 ID:PTR10quu0.net

どこの誰に人気あるんだよ
40代か?

174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:14:39.68 ID:PhYRe1zr0.net

今やってるの昔のやつのつづきなのか?

177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:15:17.54 ID:u74aJVJ70.net

プロレス漫画ってそうそうないからな

180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:16:58.42 ID:4eo/eMp80.net

月曜日の0時を子供の時のようにワクワクしながら待っている。
だからゆで理論などと賢しげに書いている輩は無粋だと何時も思っている。

183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:18:03.81 ID:NRRtB7zs0.net

原作よりアニメが良かった印象
アデランスの中野さんの実況や五分刈りの旦那の小ネタがいい中和剤になって本編が引き立ってた

184 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:18:35.10 ID:lEDG3vQO0.net

ケンコバとか有田とかプロレス好きは好きなんだろうな
くだらないとこも含めて

192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:23:04.53 ID:4evf63Pd0.net

今やってる続編が面白いと評判なので読んでみたいんだけど
その前に2世も読んでおいた方がいいの?
結構巻数多いんだよな

199 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:24:53.93 ID:QIg+vTps0.net

♪愛と勇気だけが友達さ

ともあるが、勇気がない俺は友達じゃないということか。

208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:29:45.25 ID:IiTZUlXx0.net

技の破りかたは適当なのが多いなw
だいたいの技は足のフックが弱そうだから筋力強化したレッグマンとかいたら破れそう

221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:34:38.34 ID:Jx3GIRqN0.net

アニメアニメ連呼してるヲタは消えろ

230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:37:01.33 ID:xIKFakua0.net

だいたいステカセのおかげ

真面目に言うとオッサンが読む少年漫画に振り直したのは大きいなあ