- 1 名前:ぴこぐらむ ★>:2018/03/25(日) 15:56:47.14 ID:CAP_USER9.net
将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。
対局でも発揮している終盤力は詰将棋で培ったもので、改めて強さを証明してみせた。
詰将棋の解答の正確さ、速さを競う大会で、初級戦、一般戦との3段階があり、チャンピオン戦は、39手詰め以内の10問に挑む最高峰の大会。“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)らプロ棋士に、女流棋士、奨励会員、アマチュアの過去最多105人が参加し、藤井六段は名古屋会場で参加した。
大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。
藤井六段はチャンピオン戦参加5年目の15年に100点満点で最年少優勝。プロ入り後は2年連続となるV4を決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-spht-ent
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521961007
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 15:58:27.99 ID:Q9vajpRy0.net
かわいくないなまけものみたいな顔に生まれてもとりえがあってよかった
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 15:58:31.03 ID:NvkvkT0T0.net
とあるA級棋士「人間界1位を目指します」
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 15:58:50.93 ID:yqQKxPjW0.net
第12回優勝 藤井二段
第13回優勝 藤井三段
第14回優勝 藤井四段
第15回優勝 藤井六段
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:01:36.88 ID:SLKktZmG0.net
「詰将棋は実戦で使えないんで意味がない」って藤井より弱いナントカって棋士が言ってた。
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:02:12.21 ID:+TshG6rE0.net
「天才」という表現では物足りないな
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:02:16.83 ID:vQ0TqHwL0.net
頭の作りが違うんだろうね
この圧倒的な計算力を本将棋で活かせたら、そりゃ強いはずだわ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:03:28.52 ID:jQHcaoN60.net
あと1回で永世詰将棋解答選手権者
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:03:33.57 ID:zxSiPDm10.net
谷川9段「他の者は悔しくないのか!?」
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:03:49.54 ID:SLKktZmG0.net
藤井君、羽生は5段でNHK杯優勝してたぞ
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:04:07.43 ID:nu2inlg70.net
飛車が成らないとかあるんだよな
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:06:08.40 ID:qKSU6H560.net
51分ごろから見直し余裕でした^^b
みたいなもんやなw
すげえわ
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:08:23.10 ID:vXYom6N70.net
もう人間に敵はいないだろ
それでもAIには負けるんだが
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:08:25.39 ID:noH0ymuF0.net
藤井聡太六段のコメント (午前は)5分で1問目解答、8分で2問目解答、12分で3問目解答、4問目解答までの時間は19分。5問目は頭を抱えて約30分費やしました。最後に5分間見直して退出しました。
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:08:38.43 ID:h63kCjam0.net
藤井君江戸時代に生きていたら、将軍家に名人認定されてるレベル
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:10:14.14 ID:qKSU6H560.net
第1ラウンド全問正解が藤井しかおらんかったので、
第2ラウンド全問正解なら、優勝確定やもん
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:10:47.30 ID:nRmFFWeq0.net
AIを倒そう
なんか人間には不可能っていってみんな諦めてるけどいけるだろ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:10:53.84 ID:RM2V3DdE0.net
藤井六段は実は、トヨタとGoogleが共同開発した人形AI
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:11:12.15 ID:syt5MInG0.net
もう将棋強いのはいいから
もはやオナネタが何か気になる
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:11:19.71 ID:7ifV4rVS0.net
わい、棋士になるのを諦める事にした
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:11:21.96 ID:X2mNUesV0.net
これくらいわかりやすい大天才が出てくるんだもんなあ
ライバル不在だけが問題というね
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:11:30.09 ID:vXYom6N70.net
今時の若者らしくまったくテレビを見ずに育ったらしい藤井パイセン
テレビ芸人のおっさんたちのダウンタウンも赤石屋さんまも知らなかったw
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:11:38.51 ID:IKT5R6rs0.net
詰め将棋を愛し、詰め将棋に愛された男
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:15:32.86 ID:zD1B6xwwM
藤井がプログラム習ってAI作ったらすごいのが出来そうだ
googleのに勝てるかも
将棋なんてやってていいのかな
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:13:32.36 ID:nX1xO8kM0.net
ありえないほど強すぎて
マンガにもなりゃしない。
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:14:05.34 ID:ZBoTUGmZ0.net
日本が戦争になったら藤井くんに指揮取ってほしいよな
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:14:17.64 ID:FnOb6ljg0.net
すご杉ワロタ
さすが人生2周目
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:14:24.65 ID:cHmQ7Isx0.net
何年か前、
詰将棋の超絶天才として、
宮田という人が2ちゃんで人気だった記憶が。。。
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:14:35.20 ID:SLKktZmG0.net
藤井のおかげで潤ってる奴けっこういるだろ。
- 101 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:15:48.58 ID:nu2inlg70.net
羽生なら同じくらいで解けるの?
- 109 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:17:51.37 ID:cAcxtSua0.net
これからは木村一基九段の時代だ
- 118 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:19:16.51 ID:ckds206q0.net
藤井五段は16日間しかこの世にいなかったのに
その間に全棋士参加棋戦優勝した伝説の棋士やぞ
- 126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:20:37.78 ID:Z7wNq0J50.net
めったに人を誉めない渡辺が「この圧倒的な才能と向き合っていかなければならないのはしんどい」
て言うんだから相当なもんだ
- 130 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:20:55.87 ID:t5uU1oCU0.net
こんだけ最強、最強って言ってる割に、まだタイトル取れないの?
それとも低段者で出場の権利がないとか?
- 135 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:22:38.36 ID:tnUaSN0Z0.net
凄いな・・・
芸能界のコネみたいな世界じゃなく、100%実力勝負の世界だからな
藤井くんはほんと凄い・・・
- 139 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:23:27.52 ID:tc4aYIxS0.net
大谷みたいに日本で無双したところで世界では通用しないぞ
- 142 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:24:15.82 ID:jGvbsKdX0.net
最短で王座戦はあと4勝で王座挑戦だな。
残りは王将と竜王挑戦まで行けるかどうか。挑戦すればもう誰が相手でもとると思う
棋王・棋聖・叡王は敗退してる。
- 144 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:24:59.84 ID:ZQX3Z+yq0.net
39手詰めって普通は一局の後半~終盤の手数だろ
それを50分で解いてるとか強いわな
- 147 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:25:34.12 ID:ZbjdKhPK0.net
名鉄と近鉄は名鉄名古屋新駅に名古屋将棋会館を作るんだ、今すぐ発表しろ
- 148 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:25:39.65 ID:ykiX8qTT0.net
今からチェス始めて世界一になれそう
- 152 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:27:15.95 ID:bdUMqKaE0.net
詰め将棋みたいな明確な正解があるものはAIはすぐ解いてしまったりするの?
- 155 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:27:46.05 ID:vXYom6N70.net
藤井パイセンは将棋界の量子的飛躍だけどそれでもAIには勝てない現実がある
- 158 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:28:28.98 ID:IfKWej0C0.net
来年からもっと難しいの出せよ
藤井以外全員10点以下くらいの出さなきゃ藤井の真の実力が分からん
- 159 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:28:29.34 ID:p9oA8+T/0.net
指導対局の手直しそのものですやん。
- 160 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:29:05.17 ID:XwcrmZR40.net
第2Rも退出こそなかったけど解答自体は50分に終わってそれからずっと確認作業してたって話しだしな
まじでレベルがおかしい
- 165 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:29:58.17 ID:p1bvFDXB0.net
今俺が注目している人は偶然だがみんな藤井だ
藤井聡太
藤井ゆきよ
藤井猛
みんな強そうだろw
- 177 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:34:02.53 ID:irH7nYG50.net
詰将棋を解く速さは人類史上最速だろう おそらく過去にもかなう人はいない
- 182 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:34:31.11 ID:ZKkdzR/m0.net
ハリル首にして藤井聡太に全権を委ねたい
- 191 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:36:27.22 ID:WPno1L200.net
終盤は村山に聞けという言葉もあったくらいだから、プロの中でも詰むや詰まざるやの判断には差がある。
しかしまぁ、あの宮田をも圧倒しているのか。
藤井6段は本当に人間なのか。
- 195 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:36:58.77 ID:nX1xO8kM0.net
でもおいらは心配なんだ。
こういう逸材だから、
難病にかかったり、
変な女にひっかかったり、
金騙されたり。
人生は「まさか」があるでの。
気をつけてほしい。
- 196 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:37:24.52 ID:9AoA2N+A0.net
詰め将棋人類代表宮田さすがだな
- 200 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:38:26.78 ID:LF8FJ1bx0.net
糸谷10位台前半くらいの棋士だよ。調子いいときはトップ10に入る。早指しだと強くなる。
- 205 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:39:08.97 ID:afZBuzQy0.net
まだ40~50年現役出来るからな
将棋界の記録塗り替えまくりやろな
- 216 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:40:59.75 ID:Caw+O9nZ0.net
学校の科目ではやっぱり数学が一番得意なのかな
- 217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:41:09.14 ID:LF8FJ1bx0.net
藤井君1位で宮田が2位か順当だな。
宮田もさすが
- 219 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:41:22.80 ID:0L1f23Rs0.net
全盛期の若島さんと藤井君だったらどっちが詰将棋強いの?
- 220 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:41:25.04 ID:KQSMbeb20.net
内田康夫「王将たちの謝肉祭」
- 224 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:42:44.28 ID:tHcMnUyU0.net
凄いな
当たり前のように優勝やな
- 227 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:43:07.81 ID:VhLc5qWJ0.net
東京
宮田敦史六段 44+50=94点 180分
及川拓馬六段 40+42=82点 180分
甲斐日向三段 40+40=80点 155分
大阪
谷川浩司九段 32+41=73点 173分
斎藤慎太郎七段 30+43=73点 180分
倉谷将弘二段 33+40=73点 180分
名古屋
藤井聡太六段 50+50=100点 145分
- 234 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:43:52.11 ID:K137Kvyl0.net
こんだけ終盤強かったらそら安定するわな
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:44:52.75 ID:2zdyWGwg0.net
これまでの将棋漫画を茶番にした存在
- 245 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:46:02.54 ID:tXq1WA320.net
もう高校生になったら詰将棋は卒業して殿堂入りしてもいいんじゃね?
- 247 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:46:08.57 ID:KOnvr7Z70.net
余裕で優勝やな
凄い
- 249 名前:名無しさん@恐縮です:2018/03/25(日) 16:46:24.59 ID:3DeYHWia0.net
ちょっとよく解らないんで咲で例えてくれ
- タグ :
- 将棋