1 名前:Egg ★>:2018/09/19(水) 06:30:01.66 ID:CAP_USER9.net

「本を読む子は頭がいい」――昔から言われていることだが、それは本当なのか?小中学生4万人のデータから科学的に実証する!読書習慣が子どもの脳に与える影響とは!?東北大学加齢研究所によるレポートの中身とは!同研究所の川島隆太教授監修の『最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社刊)から抜粋してお知らせする。

● 「本を読む子は頭がいいのか」を科学的に検証

 若者の「読書離れ」が叫ばれる昨今、本を読む子ども達の姿を見ることは少なくなりました。子ども達の手には常にスマートフォン(以下スマホ)が大切そうに握られ、暇を見つけてはSNSやゲームに興じています。

 皆さんも何となく「読書をする子は頭がいい」というイメージを持っているかもしれません。実際、子どもの頃に親や先生から「読書をしなさい」と言われながら育った方も多いでしょう。でも、「本当に読書する子は頭がいいのだろうか?」という素朴な疑問を抱いていたのではないでしょうか。

 私たち東北大学加齢医学研究所の研究チームは、仙台市教育委員会が毎年度4月に実施している「標準学力調査」に合わせて、子ども達の生活習慣、学習意欲、学習習慣、家族とのコミュニケーションなどを多角的な視点から問う大規模アンケート調査を実施しております。この調査は仙台市内の公立小学校、中学校に通う全児童、生徒を対象として、平成22年度から毎年約7万人のデータを収集してきました。

 そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、まず、読書を「全くしない」子ども達の成績が最も低いことが分かりました。

 そこから、「1~2時間」読書をする子ども達に至るまで、読書時間が長くなるほど成績が高くなり、読書を「全くしない」子ども達と読書時間「10分未満」の子ども達は成績下位層に含まれていました。つまり、成績上位層に行くためには、少なくとも1日10分以上の読書が必要だと言えるのです。

● 長時間の読書で成績低下。なぜか

 さらにこの調査からもう一つ面白い結果が読み取れました。「2時間以上」読書をする子ども達は「1~2時間」読書をする子ども達よりも成績が落ち込んでいたのです。当初、私たち研究者は、「読書はすればするほど学力によい影響を与えるはずだ!」と予想していましたが、その仮説は覆され、私たちにとっても意外で興味深い結果となりました。

 なぜ「2時間以上」読書をする子ども達の成績が落ち込んでいたのでしょうか? 私たちは読書の時間と引き換えに、その他の活動時間が削られているのではないかと考えました。

 読書時間を確保するということは、成績へよい影響があることが知られる、勉強や睡眠など別の活動時間を間接的に奪ってしまうということにつながる恐れが生じます。そうすると、読書が学力に与えるよい影響と、別の活動時間が削られるといった間接的な悪い影響を足し合わせた結果、悪影響が勝ち残ってしまう可能性があると考えられるからです。

つづく

9/19(水) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00179997-diamond-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180919-00179997-diamond-000-1-view.jpg


2 名前:Egg ★>:2018/09/19(水) 06:30:13.22 ID:CAP_USER9.net

この仮説を検証するために、今度は勉強時間が「30分~2時間」、睡眠時間は「6~8時間」という勉強時間も睡眠時間もきちんと確保している子ども達だけに絞って、読書時間と成績の関係を検証してみました。すると、今度は読書を長時間している子どもほど成績が高いという「単調増加の関係」が表れました。

 この結果から、読書をしすぎること自体が何か脳に悪い影響を及ぼしているわけではなく、読書時間を確保するために勉強や睡眠の時間を削ってしまうことが間接的に成績低下につながっているという可能性が示唆されました。

● 小学生ほど本を読んだ方がいい理由

 読書のしすぎが間接的に成績低下につながるということは、言い換えると一日の読書時間には最適な時間が存在すると言えます。もしも最適な時間があるとするならば、それは小学生と中学生で異なるのでしょうか。

 小学生、中学生共に最も高い成績を上げているのは一日「1~2時間」読書をする子ども達でした。一方で、中学生の方が、小学生よりも、読書「2時間以上」の子ども達の成績の落ち込みが大きいように見えたのです。なぜ、このような発達による違いが生じるのでしょうか?

 理由は2つ考えられます。

 (1) 若い年齢ほど読書の効果が大きい

 ヒトは高度に進化した脳を収容する大きな頭を持つため、他の動物に比べ未熟な状態で産まれます。そして生後間もなく、身体も脳も急激な発達を遂げます。
 なかでも言語機能の発達のピークは8~10歳と言われています。つまり、読書を通して得られる言語機能の発達という側面から見た効果は、中学生よりも小学生の方が大きいと考えられるのです。

 (2) 学年が上がるにつれて忙しくなる

 学年が上がると、単純に授業のコマ数や科目数も増えますし、学習する量も増え、難易度も上がってきます。さらに中学生になると、本格的に部活動に打ち込んだり、学習塾や習い事に取り組んだりする子ども達も増えてきます。このように学年が上がるほど、子ども達が自由に使える時間が少なくなります。

 つまり、読書時間を確保するために勉強や睡眠など別の活動時間が削られてしまう可能性が高くなります。そうすると、読書が学力に与えるよい影響が、別の活動時間が削られる間接的な悪い影響に押されて負けてしまう可能性も必然的に高まってしまうと言えます。

● 勉強しても読書習慣がないと成績は平均以下に!

 「読書をたくさんする子どもは、勉強もたくさんしているから成績がいいだけじゃないの?」

 こんな疑問が思い浮かぶかもしれません。そこで、同じくらい勉強をしている子ども達を集めて読書時間と成績の関係を再度確かめました。

 中学生を平日の勉強時間別に3つのグループ(「30分未満」「30分~2時間」「2時間以上」)に分けて調べてみました。すると、「勉強2時間以上・読書全くしない」子ども達の平均偏差値は50・4でした。つまり、どんなに勉強を頑張っても、読書をしないとほぼ平均点までしか届かないという見方もできます。

 一方、「勉強2時間以上・読書10~30分」群の子ども達の平均偏差値は53・6。勉強に加えて1日たった30分の読書を取り入れるだけで、偏差値が約3もアップする可能性があります。一日30分であれば、例えば学校の昼休み、家で夕食ができ上がるのを待っている時間、食後の休憩時間などに10分ずつでも本を読めばすぐに達成できる簡単な目標ですよね。

つづく


3 名前:Egg ★>:2018/09/19(水) 06:30:37.21 ID:CAP_USER9.net

また、「勉強30分~2時間・読書10~30分」群の子ども達の平均偏差値は51.3です。これは、「勉強2時間・読書全くしない」群の子ども達の平均偏差値を超えています。一日2時間以上も勉強している子が、それ以下しか勉強していない子より成績が悪いという結果になっているのです。

 例えば、平日は部活動や習い事に一生懸命取り組んでいて時間が取れない子ども達は、勉強と読書をそれぞれ毎日30分だけでもする習慣をつけるといいでしょう。読書と勉強を合計1時間頑張るだけでも、最低限、平均点の偏差値50以上の成績を収められる可能性が出てくるからです。

 さらに言えば、「勉強2時間・読書全くしない」の平均偏差値は、「勉強30分未満・読書1~2時間」とほぼ同じ。たとえ2時間以上勉強しても、ほとんど勉強しないが読書はする子ども達と同じ成績になってしまうのです。ここだけを取り上げれば、読書は最大で2時間の学習効果があるとも言えます。読書習慣がいかに学力に強い影響を与えるか、おわかりいただけたことと思います。



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1537306201

11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:33:35.29 ID:h0jXitvG0.net

長いから


誰か簡潔に



まとめて(´・ω・`)

15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:37:02.27 ID:IqZOIe+k0.net

読書習慣がないと教科書も参考書も通読できないだろ
講師からの耳学だけでトップ層に行けるわけがない

30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:48:49.72 ID:le7YERD50.net

そろそろ「俺は小説など読まない。技術書やノンフィクションだけ(キリッ」の人が出てくるぞ

31 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:49:08.16 ID:8oZ1dTL30.net

本人の資質によると思うけど、学校だけで勉強できる子もいるしね

32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:49:46.08 ID:7P71wAUU0.net

賢い子が本を好きになる
以上

37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:50:55.25 ID:WqJMjfZ/0.net

毎月5万くらい本に使うから、
ミニ図書館みたいになってきたけど、
独身で後は死ぬだけだから、負担になってきたわ

41 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:53:19.81 ID:aBzc7yiI0.net

子供向けの本を読むくらいなら
雑誌でも漫画でも大人向けのものを読む方がよっぽど良い

46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:55:09.92 ID:ojIHKP/10.net

当然漫画は外してるんだろうけど
最後までそれが引っ掛かってしっかりなるほどと思えない
最初に明記して欲しかった

47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:56:42.74 ID:en8zbTWS0.net

娯楽だからな
アニメ見るのと変わらんよ

50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 06:57:58.65 ID:NepaXL3O0.net

ラノベは楽しいよ、本は娯楽だからね

56 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:01:24.78 ID:UaxCtGRS0.net

専門書を読む利点は物事を体系的に理解できるということだ
本なんか読まなくともネットですぐ調べられると言ってる低学歴者には片腹痛い思いだ

58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:03:08.79 ID:/T+ipKTt0.net

なろう小説は退化を目指す点で薬物に等しい

61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:04:49.85 ID:iTT9Am5h0.net

インプットだけでなくアウトプットも適宜やらせないと
「勉強ができる子供」には育たないんじゃないかと

64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:06:13.46 ID:Y3qmdBdb0.net

小説とか専門書とかだったら思考の幅が広がったりするからあれだけど、どこぞの偉い先生方が人生論等を書いた本とかは読むだけ無駄だな

72 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:10:47.47 ID:LbXMKgpH0.net

今の子どもは図書館とか行かないのかね
自分が小学生のとき、近くの図書館で本借りるのが楽しみだったな

78 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:13:49.56 ID:pbmihYbc0.net

子供の頃に本を読むと、変に考えてしまったり、疑問を持ったりしてしまうので、むしろ学校の勉強や受験にはマイナスになる、、

79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:14:02.12 ID:TYBV4Pk90.net

歴史書を読み漁れば
日本がどれだけアジア諸国に
ご迷惑をかけたか、を知ることができます

81 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:14:22.66 ID:xhD+3KHK0.net

逆やと思うんやけど
興味ある頭が柔軟→読書の習慣がつく知識を吸収
興味なし変化を嫌う→読書しない思考が変化しない

82 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:14:37.94 ID:MQsiabTc0.net

読み書き読解力は全ての基礎基本。言葉が通じなかったら何も分からない。

84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:15:17.36 ID:RLBGsdBk0.net

こういう文字で溢れたネットはダメなんか?

93 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:17:38.47 ID:dRT6SMMc0.net

本っていっても小説は漫画と同じだろ

94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:17:54.42 ID:kLFRCzAW0.net

本を読むひとは頭が良いからな
レプタリアンとかシェイプシフトとか云う話にもついていける

97 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:19:06.13 ID:ltojojfO0.net

本は読まないけど
外国文学のタイトルと作者は覚えたな

100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:19:29.92 ID:QfdKdGlX0.net

本を読んでもExcelのマクロは組めないや

104 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:20:26.19 ID:EuF5Nq9W0.net

言葉ってのは、頭が整理できてないと使えんからな。
文章書いてみればわかる。
書けなかったら、わかってるつもりになってるだけで、
理解ができてない。

114 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:22:44.41 ID:L7ENHcqr0.net

俺は図鑑ばっかり読んでたから役に立たない知識だけは膨大に増えたなあ

118 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:23:48.01 ID:aTWmqEn00.net

文章の組み立て方を
自然と覚えるから
文章書くのに本を読んでた方がてっとり早いかな
って程度じゃないか

125 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:25:44.26 ID:FIh8y0jz0.net

親が本好きなら子供も本好きになる可能性高い。

127 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:25:54.34 ID:/T+ipKTt0.net

ラノベって日記と変わらないだろw

137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:28:37.30 ID:IqZOIe+k0.net

最低限高校日本史や高校数学の教科書を軽く通読できる読解力は必要
春休みのうちに通読

152 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:31:38.62 ID:rSwb2l/I0.net

絵本から児童書、それから成人が読む書物というのがよくある流れなのかな

153 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:31:39.85 ID:f3oLS9tk0.net

読解力と語彙力が著しく低くなるから文章は読んだほうがいい

大人になっても
やべえとかわいいだけじゃせつなすぎるだろ

154 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:32:04.42 ID:GpVAWBgw0.net

小中学生時代の楽しみは読書くらいしかなかったから
夜中にこっそり親の書斎で谷崎潤一郎とか川端康成とか読んでた

155 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:32:09.70 ID:R0RZY8uB0.net

とはいえ、これって読む本の内容にも左右されそうだな

156 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:32:34.44 ID:zN58npDV0.net

本と空気は読めたほうがいいのは間違いない

161 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:34:53.07 ID:cpUQOb600.net

柳田國男が明治期の国語教育について嘆いていた話の中であの子は本を読んで勉強しているといっても、その本の内容がデタラメなに国語であれば意味がないと書いていたが

162 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:35:01.20 ID:d1IIMGR/0.net

ああ、これは芸スポだわ

普通ならはく奪だろうけど、運営だからはく奪されないんだろう

164 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:35:29.91 ID:pookxHwd0.net

本と言っても若年層に売れてんのラノベやBLだろ
この手の読んで賢くなるとは思えない

173 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:39:01.70 ID:iUmy/kYD0.net

本を読んでも理解できない頭の場合は?

177 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:40:10.64 ID:Q1/P/I2R0.net

大人になっても漫画しか読んでない代表例
宮迫博之

178 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:40:25.59 ID:zN58npDV0.net

百聞は一見に如かずとか言うけど、時に文字列の集まりのほうが興奮することがあるんや

179 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:40:37.83 ID:GpVAWBgw0.net

そういや読み聞かせはしてもらってたな「ママお話聞かせて」ってやつだったと思う
だけど一緒に読んでもらってた妹は未だに本嫌い
広辞苑や国語辞典や故事成語ことわざ辞典を読むのも好きだった

180 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:40:53.65 ID:DxzX0FMk0.net

学術書を読むのは確実に有用 特に数学、物理
小説とかはどうなのかねえ

186 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:43:30.82 ID:BCbinFB10.net

本たくさん読んでるけど俺もうおっさんだったわw

187 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:43:31.23 ID:t+NPDJk70.net

官能小説でもよんだほうがいい

193 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:45:15.78 ID:rSwb2l/I0.net

最初に読んだ絵も写真もない本て覚えてるもんなのかな
自分は赤川次郎の小説だった

203 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:48:01.71 ID:rF9hV5E20.net

小説読むのは苦痛だな
だから現代文出来なかったんだろうな

206 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:48:14.28 ID:XT2Mlep90.net

まあ一世代前よりも基礎教養は確実に減っているだろうな

207 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:48:16.02 ID:+zS6LeBX0.net

知識量が必然的に違ってくるのは確かだろうな。

209 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:48:21.74 ID:nO5sBYnUO.net

だんねんながら、実証するものではごだいまねん。

218 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:52:00.01 ID:636J0+Kg0.net

林修が本読まない人間で
経験上、頭が良いと思う人間はいないと言っていた

220 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:53:00.25 ID:iH6jXFtQ0.net

老眼意識して文庫本読まなくなったなあ

238 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:57:31.77 ID:KaDEh7cV0.net

好きな漫画や映画より
好きな小説で話が合うとうれしいな

242 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:58:23.71 ID:S2rIoTN10.net

あたし医者だけど医学書と図鑑以外、まともに読んだことない

243 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:58:37.01 ID:QjN7duK+0.net

一昔前の話だろね。スマホでも十分。
この層は朝日を読めば頭が良くなるとか言ってた世代だな

245 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:59:02.57 ID:zN58npDV0.net

好きこそものの上手なれとかいうくらいだし好きなものには苦痛を感じない
子供だと褒められたら嬉しくなってますます頑張るみたいな循環があるわけだし
読書をそういうふうにさせていくことが大切だわな。その入口にジャンルはあんまり

246 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 07:59:25.71 ID:qeWT0nhf0.net

本を読めばこういう言葉の使い方もあるんだとか
小説だと絵がないから読む人によって違った世界を思い浮かべたりする
余程偏ったものじゃなければプラスになってもマイナスにはならない

248 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:00:45.07 ID:aRaLYw7z0.net

逆だ逆
頭がいい奴ほど読書をする傾向が高いだけ

253 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:02:24.37 ID:NTKP+BDq0.net

当たり前の結果すぎる。

そして、因果関係の証明ができていない。
頭がいい子が読書をするようになるのか、読書をするから頭が良くなるのか。
これを知りたいのに。

極端に読書好きな子は自分が読みたい本に没頭するあまり学校の勉強がそれだけ疎かになる。
それだけのことを現した調査結果でしょ。

254 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:02:24.92 ID:UJQ08MVT0.net

必要条件ではあるが十分条件ではない

255 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:02:33.67 ID:V5OhRrzv0.net

私利熱烈とか普通に疑いもせず使ってるやつもいるからな

256 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:02:37.06 ID:MdHqg0CK0.net

全く読まない人って読解力と想像力がないね。
5chにもウヨウヨいるけど、基本的に例え話が通じない。

258 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:03:45.95 ID:cR1QhalF0.net

空想力とか語彙力は多少つくかもしれんけど
読書時間が多いと勉強する時間が少なくなるから成績が下るのは当たり前やろ
読んでる本が試験範囲なわけでもないし

279 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:11:51.61 ID:2mTkw9YM0.net

だからと言って親が「頭が良くなるから本読め読め」って強制したらかえって読まなくなっちゃうという

282 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:12:55.36 ID:KR/HELzm0.net

地の能力が全く同じ人間を全く同じ環境で育てて比較しないと
読書の効力の判定できないだろ

やってることが占い師レベル

289 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:15:38.17 ID:NTKP+BDq0.net

本をよく読む子は不登校になりやすい。

291 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:15:59.41 ID:YFxe0ZAC0.net

まぁ擬似とは言え体感体験が多い方が利口にはなるだろ。

294 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:16:51.27 ID:tdjgw4ff0.net

だいたい「本」って括りはデカすぎるんだよ
子供だって図鑑の好きな子と物語の好きな子って全然違うからな

300 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:18:33.19 ID:iTT9Am5h0.net

想像力や好奇心が旺盛な子が本を読むと吸収がすごいよね

302 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:19:06.17 ID:UJQ08MVT0.net

中学生や高校生になっても漫画を読んでいるようでは駄目だよ

309 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:21:52.00 ID:n3p7ETig0.net

本は一杯読んだけど、学校の勉強は面白くなく全然ダメだった。雑学みたいなのは多くなったけど。

311 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:22:18.56 ID:rwOzj0LJ0.net

本か
全然読んでこなかったな
おかげで大学速攻でやめてトラドラになって20年以上だわw
まあ後悔は全然はしてこなかったけど

319 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:24:33.61 ID:NTKP+BDq0.net

「学校の教科書を1時間読む子」と「学校の教科書を2時間以上読む子」とで比較すべし。

327 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:27:06.23 ID:rKZ8B/XT0.net

俺は国語が大嫌いで成績も最低だったが
映画も本も好きだ
この現象はなんなんだ

332 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:29:47.30 ID:rwOzj0LJ0.net

要領のいい奴には絶対に勝てない
天は二物でも三物でも与える

344 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:33:48.29 ID:g031H2HbO.net

高学歴も全体的に読書量が不足 教養が足りない

346 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:34:38.03 ID:NqqkAdD+0.net

人間は体験から学ぶが実体験で補えない部分を
本等の情報で追加していく
本だけである必要はないし、
読んだものを自分の中で消化する力がなければ読むだけ無駄

349 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:35:48.99 ID:tdcRNGis0.net

小説とかは読まない方がいい
変な考え方とかが染み付いちゃったりする

352 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:36:03.16 ID:Ts3SRHOi0.net

知恵がないと、本を読んでも内容がわからないぞ

357 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:37:04.65 ID:Ts3SRHOi0.net

クイズ王なんて記憶力がいいだけだからな

358 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:37:11.65 ID:xhD+3KHK0.net

学力とか対人能力とかも運動能力と同じで生まれつきの才能によると思うが
その才能である器を努力によって満たすか否か
適材適所って言うし自分に向いてる事を見つけて そこで努力した方が良い
好きこそものの上手なれ 昔の格言で今もなお廃れないのはある程度合ってる

360 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:37:58.63 ID:LVc2h0Yp0.net

5ch見てりゃわかるだろ
読解力が無い。行間を読むことを知らないからネタにマジレスする奴が驚くほど増えてる

362 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:38:32.64 ID:nO0WXs+M0.net

本を読むほうが一般常識や基礎教養が身に付きやすいのは当然

369 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:39:27.04 ID:hjChzSax0.net

言語にもよるんじゃね?
昔の日本語とか難しいし表現も豊か

375 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:43:19.20 ID:/iDwYfVc0.net

語彙が異常に少ないな
ハングル扱う韓国人ぐらいの語彙しかない

376 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:43:47.84 ID:6DbWL8a+0.net

知識や雑学の引き出しが増えるのと
語彙や表現力は増えると思うよ
これは生涯通じての財産になる
しょうもない小説ではダメだぞ

382 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/19(水) 08:44:52.18 ID:Loe2DHIC0.net

科学調査というなら相関関係と因果関係の区別が必要だからなあ