- 1 名前:影のたけし軍団ρ ★>:2018/11/06(火) 15:49:26.28 ID:CAP_USER9.net
日本財団がまとめ「18歳の意識調査」によると、調査に回答した17~19歳の若者の半数は新聞を読まず、
将来的な購読の意志もないとわかった。
購読意向をもっていても、1か月あたり紙の新聞で1000円まで、オンラインで500円までと、
現状の価格水準を大きく下回っていた。
18歳意識調査とは、18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、家族や友人、恋人など
周囲の人たちとどのような人間関係を築き、社会と向き合おうとしているかを継続的に調べるため、今年10月からスタートした。
第2回のテーマは「新聞」。普段、新聞を「読んでいる」と回答したは約半数の47.5%。
新聞を読まない理由としては、「面倒くさい・読む時間がないから」(50.7%)がもっとも多く、
「新聞をとっていない・読む習慣がないから」(30.7%)、「高いから・お金がかかるから・金銭的余裕がないから」(28.3%)と続いた。
普段の情報源をきくと、「テレビ番組」が77.6%で最多。ほぼ同率で「ソーシャルメディア」(39.8%)、
「ニュースサイト」(36.4%)が並び、「新聞」はソーシャルメディアの半分以下の14.8%だった。
一方、メディアの信頼度としては「テレビ番組」(50.3%)に続き、37.3%で「新聞」は2位に入った。
理由としては、「情報が正しいか流す前にしっかり確認していそうだから」(25.4%)、
「分かりやすい・詳しいから」(24.9%)、「情報の出どころが明確なので」(24.5%)などが多かった。
また、将来、新聞に月額いくらまでなら出してもいいかときくと、紙の新聞、オンラインの新聞どちらも、過半数が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。
紙の新聞の51.8%に対し、オンラインの新聞は69.6%と、オンラインのほうが有料購読の希望が低かった。
有料購読してもよいと答えた人のうち、出してもよい金額は、紙の新聞では「月額1000円くらいまで」、
オンラインの新聞では「月額500円まで」が最多だった。
「月額100円くらいまで」「月額300円くらいまで」といった、ごく少額しか出したくないという回答もそれぞれ5~6%を占めた。
紙の新聞がもっと読みやすくなるには、「専門用語の解説などの充実」「偏見報道のない、中立的な記事」といった内容に関する意見と、
「イラストやカラーで読みやすく」「文字がぎっしり詰まっていない新聞」といったレイアウトに関する意見が寄せられており、
コンテンツに関しては、オンライン新聞、企業のオウンドメディアなどにも共通する不満点といえる。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181106_92524.html
18歳意識調査「第2回 新聞 」調査報告書
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_investigation/img/4.pdf
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1541486966
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:51:07.63 ID:IKu8SMB40.net
ただで5ちゃんやってたほうがマシだろ
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:51:08.11 ID:/iDwbN7/0.net
ネットで読めるのに
さすがに買う意味が分からん
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:51:11.76 ID:nlQ2Sz6P0.net
ここまで需要ないのに軽減税率(笑)
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:51:33.53 ID:OH8HhdoX0.net
新聞なんか読んでも何も得られるものないもの
唯一有用なの番組欄くらい
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:52:56.20 ID:/uaCnDG50.net
朝日新聞を金払って読むなんて人生の無駄遣い
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:53:15.69 ID:K7qcz3G50.net
俺は購読しているけど、もう3年ぐらいは、まともに読んだことはないな
今の時代、必要があるかと言うと微妙だな
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:53:21.92 ID:ZCtr8aMl0.net
新聞なんていらないよな
ネットで十分
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:53:28.93 ID:DOhIZ0uZ0.net
古新聞はほしい
いろいろ使えるから
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:53:35.22 ID:zrbTuh6F0.net
むしろ、5割も読んでることにビビる
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:54:42.34 ID:m15jaJRH0.net
誤報も多いからな。
わざわざ金出してまで読む必要がない。
ネットも誤報があるどろうけどただやし。
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:54:50.86 ID:OH8HhdoX0.net
読売新聞でも韓国大好き過ぎて辟易する
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:54:59.66 ID:sOUiTaKs0.net
あくまで紙がいらない話やね。ネットの情報は元を辿ればマスコミだし
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:55:15.94 ID:IxH5/eg10.net
5割が読んでるって絶対嘘やろ
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:55:16.96 ID:Bw/I56S30.net
ソウカエベンキに乗っ取られて偏向報道
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:56:10.04 ID:hw0wd+Lf0.net
そりゃそうだ
読んでる5割の大半もラテ欄と1面だけだろ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:56:12.20 ID:/kr4Q5+40.net
ネットで十分って思ってる奴はちょっと微妙だな
ネットでも同じ情報は手に入るけど自分の興味あるネタしかリンクに飛ばないから知識が広がらない
新聞が偏ってるのも否定しないけど自分の興味なかった情報もあるからおもしろいけどな
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:56:26.64 ID:EMzVolNK0.net
新聞を嘘つき呼ばわりしてまとめサイトを信じるとかそら没落するわな
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:56:55.69 ID:Ot09qPPa0.net
新聞なんて30くらいからなんとなく読むもんだったろ、昔から。
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:57:09.69 ID:Mtluc3VA0.net
株やってるから日経アプリとってるけどw
まあ流れだね
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:57:10.90 ID:8Ksm3Daa0.net
今の中高年で5割とかそんなんだろ
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:57:20.90 ID:r5nIGGLm0.net
紙メディアなんて押し紙とか環境破壊の元凶やんw辞めたらええよ
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:59:27.48 ID:wo9jc27m0.net
昨日あったことを今日知ってどうすんだ?どんだけ情弱なのw
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 15:59:58.03 ID:cw0VwWpu0.net
番組欄だけ見てる人も読んでる人に入れてるだろ
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:03.22 ID:xqlpIKL70.net
電子かわら版読んでるだろ情報が氾濫してるよネット
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:10.59 ID:jTlZesYp0.net
ネットで間接的に読んでるんじゃね?
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:32.19 ID:NTPTipTY0.net
新聞???
偏向報道読んで意味あるか?
そりゃ戯言メディアなんて誰も読まんわな。
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:33.98 ID:/HG+1fWk0.net
18歳の親が新聞読まないからだろう
スマホで事足りるって考えの親じゃさもありなん
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:44.37 ID:zW8rQb740.net
18歳って家族と同居だからな
23歳ぐらいに調査したらガクッと落ちそう
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:00:48.80 ID:TiM0lxzD0.net
本田姉妹の為に読売新聞3部購読してるけど。。。
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:01:06.33 ID:fp75Icer0.net
5割も読んでる訳ねぇだろ
何で若い世代が読まなくなってきたか解ってないようだ
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:01:22.23 ID:moZCZrFC0.net
最低限の知識すら無いがプライドだけは人一倍のパヨク記者を徹底的に排除したら読んでやらん事もない
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:02:00.23 ID:lu97fteJ0.net
5割じゃなく、5分の間違いじゃないの?
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:02:39.87 ID:OWR2ceNV0.net
先日、塗装するのに隣家に新聞紙もらいにいった
新聞紙は貴重品だな
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:03:01.95 ID:w80ZFf4/0.net
今でも大学3年は就活の為だけに朝日新聞と日経は読んでんのかなぁw
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:03:41.79 ID:LXrsL+co0.net
賢くなるから新聞読むべきだよ
- 105 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:03:44.85 ID:SxR9D8DW0.net
朝刊だけでも一か月3千円ってのは、あまりにも吹っ掛けすぎだよ。
せいぜい千円~千五百円くらいが限度だ。
しかも古新聞の後始末が鬱陶しい。古新聞を一ヶ月分五百円くらいで引き取る
ようにしてくれればなあww
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:03:59.16 ID:VBeJiKmN0.net
競艇の胴元がそんな調査して意味あるんか?
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:04:39.69 ID:nlQ2Sz6P0.net
日経高杉
今どき中国礼賛するぐらいマジキチなのに
- 109 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:04:40.09 ID:88b9W/JN0.net
まとめサイトに真実が書いてあるから
- 112 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:04:49.07 ID:SpmeWZbB0.net
信頼回復する気もなさそうだし
- 120 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:05:52.98 ID:Frv0YpsI0.net
10代なんて読んでもテレビ欄くらいだろ
- 122 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:06:30.46 ID:ltnv1Yye0.net
じゃあ軽減税率適用の必要はないですね。
- 127 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:06:58.04 ID:WGe+DMKU0.net
マクドナルドでおいてある新聞は読む 以上
- 129 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:07:12.66 ID:IwD8QYsU0.net
まぁ、殿様商売してたら売れなくなって来ました
それだけの事
- 132 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:07:39.49 ID:LhTKN9rh0.net
新聞にアルミプラスチック包んで捨てるんよ
- 135 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:07:52.96 ID:4uWG5gfE0.net
いまや、最も遅い情報メディアだろ?
読んでるほうがおかしいだろ
- 149 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:09:56.75 ID:fla1u1te0.net
新聞と年賀状は森林を破壊するだけだと思う。
- 153 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:10:30.49 ID:jUre/Wf00.net
読んだ後の始末が面倒なんだよな紙物は
- 157 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:10:55.87 ID:sICTXYiO0.net
マジで最低レベルで新聞は読むべきだろ
新人の日本語レベルの低さに愕然だわ
まず言葉を知らないんだから
- 170 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:13:39.40 ID:mEihNBL20.net
一紙だけ深読みする方が偏るから要らんな
- 171 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:13:43.00 ID:OWR2ceNV0.net
ネットを見ない人の割合ってどのくらいなんだろ
- 174 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:14:10.32 ID:aT0d8zr70.net
逆に5割も読んでるのに驚いた
- 182 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:14:50.86 ID:HxnqQBQw0.net
5割て新聞を購読してる家庭に聞いたとか?
- 186 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:15:27.08 ID:jN95gf+O0.net
5割は嘘くさい
良くて 2割だろ それでも高いけど
- 191 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:15:57.24 ID:tAMhRnL/0.net
配達するから月4千円になるんだろ?
月額払ったら販売所とか駅とかで貰えるようにしたらよくね?
貰いに来なかったらそれまでという契約
これで安くできない?
- 194 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:16:33.80 ID:K7qcz3G50.net
勉強をしっかりしている人は違うかもしれないが、そうでない人で本や新聞の読書をしないでネットに
入ってきた人は、文章をしっかり理解できるのだろうか?
俺はおっさんだから、読書を経てネットに入ってきたが若い人は、いきなりネットだろう、物事を理解する能力
文章を理解する能力、文章を書く能力、どれも低いのではないのかね?
- 197 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:16:49.09 ID:O+k7MMuD0.net
朝日新聞の廃刊版を買いたい。
「今日を持って廃刊になります」
- 200 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:17:22.47 ID:cgotWqwX0.net
文章を読むってことは新聞でも本でもいいから紙で体感してないと
最近の子の語彙力低下が本気で心配になる
- 201 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:17:28.03 ID:koalIvJh0.net
(´・ω・`)テレビ欄がテレビに内蔵されてるから新聞は売れなくなったんだよ
- 205 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:17:58.30 ID:OH8HhdoX0.net
教師がやたら「新聞は読んどけ、できれば複数紙」
って言ってくるからなあ
- 209 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:18:18.29 ID:0BWNbLRA0.net
新聞はチョイスできるからマシ
NHKは強制徴集だからな
NHKは統制社会のようなシステムだよ
- 210 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:18:18.33 ID:4V1Y2/r40.net
半数が読んでるとか絶対嘘だろ
読んでるやつなんて1割行ってりゃいいとこだろ
- 215 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:19:12.65 ID:ny5MCCeX0.net
半分は読んでるの?
それはないわ
そもそも買わないし
- 216 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:19:27.65 ID:uS374NQE0.net
新聞読んでるおっさんが賢いとでも
- 219 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:19:44.67 ID:uzERC+Cv0.net
資源のムダ、時間のムダ、労力のムダ そもそも、偏向編集されすぎて読む価値がない
- 223 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:20:25.61 ID:CRiEZyza0.net
そこまで読みたいなら、それなりの公共施設に行けば読めるしな
- 231 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:21:21.80 ID:HH2EvTFu0.net
新聞より2chのほうがまだまし
- 233 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:21:54.12 ID:b1Re6ALZ0.net
会社で複数とってるが誰も読んでないな
- 234 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:22:01.81 ID:ornXgSVH0.net
将棋の藤井君は朝日新聞をすみずみまで毎日読んでるんだが、偏差値20のお前らは?
- 235 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:22:16.62 ID:1mD4tuIp0.net
五割もいるわけないだろ、リアル値だと1割だわ
- 236 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:22:23.73 ID:Nt37bX1C0.net
バイアスのかかったおかしな思想とかおりこんでくる新聞なんていらない。
- 243 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:23:12.44 ID:1WVyizKv0.net
新聞のメリットは
読むと猫が寄ってくるところ
- 244 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:23:43.71 ID:xfnjC6KDO.net
朝日新聞を待合室に置いてる店舗だったら必ず帰るようにしてます
経営者はよく考えようね
- 251 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:24:42.05 ID:BHa4JnAC0.net
これ嘘だよな 、5割とかテレビ欄のこと?テレビ見るか?
- 253 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:24:55.24 ID:akkjDykl0.net
5割も読んでるのか、偉いわ。私が18の頃なんて、テレビ欄とコボちゃんしか読んでなかったわ。
- 254 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:24:55.49 ID:mEihNBL20.net
販売所潰れまくってるから必死だな
集金も兼業してるんだろ
- 256 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:25:02.18 ID:j1TG66tW0.net
まだ4割以上も読んでるのかよw
- 262 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:25:58.50 ID:7zzDrcwX0.net
読まないけど新聞紙が無くなるのは困る
- 267 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:26:45.09 ID:PXMbY58d0.net
新聞どころか漫画も読めん、文字の羅列を見ると頭がクラクラする
お前らのレスは見れるんだが
- 269 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:28:20.55 ID:/WhGcVCe0.net
嘘八百
5割も読んでない
- 271 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:28:27.41 ID:JqNZs2X90.net
ねぇその新聞、創価新聞って名前じゃない?
- 274 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:28:36.64 ID:EdV462W/0.net
新聞はもうダメだと思う。
幅広い価値観で多くの人を取り込むことよりも、今購読している人を繋ぎ止めることと自社の価値観に近い人を取り込むことしか考えてない
- 286 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:30:01.11 ID:i8y/vWJA0.net
新聞読むような奴じゃないと
この先生き残れないよ
- 289 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:30:29.54 ID:tU1rWydr0.net
新聞販売店ってどんどん亡くなってるよな
- 291 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:30:58.99 ID:/pChBFdJ0.net
朝日、毎日、東京新聞、沖縄アカ新聞
団塊サヨクが残した負の遺産
早く潰れろ
- 295 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:31:21.48 ID:IoFTzpq50.net
朝日新聞でけつ拭いたら肛門癌になりそう
- 307 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:34:19.77 ID:7mFEWXyP0.net
要するにこの年代で新聞読む人って親が購読しているから読んでいるんでしょ
- 309 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:34:32.38 ID:O2XPOzg10.net
18歳の調査をするのに18歳だけの数値で語られても、、、
他の年代も比較しないと18歳限定の話かわからないのでは
- 319 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:35:36.24 ID:wpl7ICQk0.net
4000円出してまでも購読したいっていう数字がないけど
5%くらいなんだろうな
- 320 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:35:36.33 ID:1jkl2RPY0.net
折込チラシだけ月500円で配達してくれ
- 323 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:36:04.39 ID:JM+lnk2d0.net
残りの5割も読んでるわけないだろwww
どこのねつ造調査だよwww
- 325 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:36:20.80 ID:59azTWJZ0.net
新聞は捨てるのも手間だからな。
紙の無駄。
- 330 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:36:38.05 ID:ceVe0JlM0.net
あと10年もすれば読売とか業務縮小だろうな
巨人も身売りするんだろう
- 336 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:37:26.78 ID:TuKoR3OZ0.net
嘘だろ…
まだ5割も読んでんのかよ
5%の間違いじゃないのか
- 337 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:37:35.51 ID:YRUAY1+C0.net
徳島新聞のCMで「新聞読んでいるとモテるぞ」とか言ってるわ
- 346 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:39:00.12 ID:P8MmWev+0.net
中韓目線新聞なんだからw
おわこんすよ
- 364 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:41:57.29 ID:rykl0RTO0.net
郵便は、手紙はほとんど不要になったけど、ネット通販で小包を利用するようになったからな。
- 365 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:42:02.73 ID:OO25tEcK0.net
このままでは識字率の低下を招く。新聞購読の義務化が必要かもね
- 382 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:43:47.88 ID:6SASi0Kf0.net
面倒かもしれないが、おくやみ欄は、図書館とか市町村役場で閲覧できるんじゃないかと
- 385 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:44:26.32 ID:OletbYrV0.net
親が購読してるものでも5割も読んでるとか、完全に日本の未来は明るいわ
- 386 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:44:47.49 ID:0BWNbLRA0.net
森林伐採して毎日配る
地球温暖化の主要因だよね~
- 387 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:44:56.64 ID:s13NIyGk0.net
新聞やめて15年、
地元紙と日経、月6000円位使ってた頃が懐かしい。
そうとうエコに貢献した。
- 389 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:45:10.27 ID:MbDN/DsM0.net
月に1万円くれるんなら朝日新聞を取ってやっても良い。母が畑やってて、野菜を誰かにあげるときに新聞紙が必要なんだと...
- 394 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:46:29.41 ID:6l5Vvjxn0.net
新聞だけじゃあまいな
そのうちTV置かなくなる
- 398 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:47:12.66 ID:3UQ6owFf0.net
新聞は鍋敷きに使ったり水に濡れた靴乾かすときに使ったりしてるけど
他の使い道ある?
- 405 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:48:05.45 ID:jwNurMwK0.net
地元の新聞は多分とりつづける
- 413 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:48:41.91 ID:kMHhoJI20.net
新聞とってるのも仕事の付き合いとかだしな
それがなければとっくに解約してる
- 418 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:50:12.29 ID:xZ8H/INo0.net
新聞って誤報出しても回収しないのね
- 423 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:50:52.49 ID:tLDvKLlD0.net
むしろ官報の自己破産情報の方が面白いかも知れない
- 424 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/06(火) 16:51:02.59 ID:+kIzb+Td0.net
最近は30-50代の購読率が減ってる
20代はとっくに10%割れてて下がりようがないレベルになってる
- タグ :
- メディア