- 1 名前:砂漠のマスカレード ★:2021/01/13(水) 07:31:38.92 ID:CAP_USER9.net
2021年1月13日 7時0分 読売新聞オンライン
NHKは、2023年度中に受信料を大幅値下げする方針を固めた。
NHKの受信料収入は現在、約7000億円規模に上るが、その約10%相当の値下げとすることで調整する。NHKは、これまで「もうけ」として蓄えてきた巨額の「繰越剰余金」の一部を、値下げのための原資として積み立てる仕組みを新設し、値下げに踏み切る。
こうした方針は、21~23年度の経営計画に盛り込む。経営計画は13日、外部の有識者らで組織する最高意思決定機関のNHK経営委員会で数値目標が正式決定され、議決される見通しだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/19524780/
2021年1月13日 7時0分 読売新聞オンライン
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610490698
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:32:16.80 ID:bcr1/rZI0.net
3割ぐらい下げろよ
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:32:51.05 ID:AGQ7318g0.net
半額が妥当だろ
給料もらいすぎなんだよタコ
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:33:42.79 ID:VsPAPfPi0.net
NHKをぶっ壊す!
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:33:48.13 ID:2WNTcYbq0.net
値下げなんて求めてないよスクランブル化しろ
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:33:52.71 ID:Ya0WZhj20.net
いやいや民営化でいいよ
そしたら自然に見合う規模まで縮小するじゃん
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:34:13.40 ID:Ya0WZhj20.net
スクランブル化して民営かしろ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:34:46.64 ID:TPo++aEz0.net
1割に値下げにするべき
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:34:55.12 ID:yKJBOqUD0.net
携帯大手の対応見てたの?
はるかにそれらより必要無いのに
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:35:21.86 ID:HFcfIC/n0.net
9割下げろ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:35:38.48 ID:bIrLx5Jt0.net
10割下げろ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:36:12.38 ID:y1x667rH0.net
安くしてやったんだからこれからは受信料徴収を徹底化する
って狙い?
スクランブル化しろよくそったれ
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:36:32.88 ID:uQIqXYYK0.net
はい少ない
100円で十分
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:36:35.43 ID:hkBzs15I0.net
NHKをぶっ潰す!
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:36:56.86 ID:Bt49SZqD0.net
1割下げでは菅首相は許してくれないでしょうね。
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:37:29.39 ID:S809bvu20.net
払わない自由さえあればいいんだよ
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:37:42.31 ID:cLfx2gqo0.net
値下げじゃないよスクランブルだよ
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:37:46.01 ID:39U7jHQi0.net
全く見てないのに払わないといけないのがムカつく
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:37:50.14 ID:whglq1U80.net
もっと下げろ月300でいいだろ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:38:04.02 ID:Sksu1tUx0.net
てか散々ぼったくって剰余金増えてんだから、国民一人当たり10万円くらいの支援金出せよw
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:38:35.26 ID:Drpvix0i0.net
払わないけどね
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:38:38.29 ID:1za6aaRD0.net
>「もうけ」として蓄えてきた巨額の「繰越剰余金」の一部を、値下げのための原資として積み立てる仕組みを新設
意味がわかりません(´・ω・`)
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:38:42.75 ID:QV5kDBs/0.net
スクランブルエッグはよ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:38:43.18 ID:PJcAQEsR0.net
携帯電話くらい思い切った値下げしろよ
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:39:47.55 ID:7ARsLLlb0.net
契約世帯の多さから言って数百円で儲けが出るだろ
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:39:52.27 ID:SzYvAsAg0.net
給料、制作費、受信料全部半額が妥当
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:40:29.55 ID:TCuD0onW0.net
野球の洗脳報道やめればいくら払ってもいいぞ
野球に数百億使ってるんだって?
それ無くなればかなり安くなるねえw
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:40:32.62 ID:2LYTbzy50.net
一割って
お気持ちやん
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:40:42.42 ID:qgA63dE80.net
見るやつだけ払えばええやん
バカにしきってんな
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:41:01.41 ID:QPEy6/RQ0.net
1割とかバカじゃねーの
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:41:35.05 ID:lcuUfBl+0.net
携帯各社見習え
芸能人多用しすぎの上に職員の給与高すぎなんだよ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:42:07.80 ID:2Qzqd3tA0.net
そういう問題じゃない、勘違いするな
国民が求めてるのは値下げではなく改革
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:42:23.19 ID:TFMqhLt20.net
値上げしていいからスクランブルしろやボケがあ!
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:43:45.32 ID:V1VvlrPh0.net
はああぁ?
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:43:55.99 ID:sIbi3i+l0.net
まず給料を国家公務員同等まで下げてからな。
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:43:59.64 ID:jFo0cTmG0.net
980円払ってもみたい番組ないからスクランブルにしろ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:44:02.97 ID:e16tZOor0.net
受信料じゃないだろ
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:44:23.04 ID:xgNoDDu90.net
外圧を利用すれば良いんだよ
ネトフリ、Hulu、アマゾンを
NHKとそれらを選択できるようにしろ
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:44:58.91 ID:0vodQ0cl0.net
1割値下げじゃねーよ
1割にしろよ
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:45:05.43 ID:nfdt5lSt0.net
一割だけ?
低所得層に取っては、相当な負担だよ、NHK料金は。
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:45:36.12 ID:5YotXbVF0.net
巨額の....
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:45:59.86 ID:wCaqZNB30.net
1割w全込みで1000円切ってないとお話にならないぞ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:46:27.71 ID:fAv5gx/Q0.net
イカれてるよ奴らは
じゃぶじゃぶ使っても余っちゃう〜
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:46:29.95 ID:xgNoDDu90.net
日本人は外圧に弱い
ネトフリらにNHKは不公正だと言ってもらうのだ
非関税障壁的なものだとね
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:46:34.64 ID:BlXh/Eeg0.net
徴収制度やめろ
委託ヤクザ全員クビ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:47:09.79 ID:axLP57me0.net
せめてBSは自由選択させてほしい。
まじで見るものがない。
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:47:12.47 ID:aGVIDC9J0.net
Netflixが月1000円なのに
NHKが月2200円
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:47:44.77 ID:e16tZOor0.net
受信料ではなく収奪
金額の問題ではない
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:48:02.64 ID:xgNoDDu90.net
NHKのパイを奪えれば
ネトフリ側にも莫大な利益がある
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:48:14.37 ID:wa6Yu2Bi0.net
1割w しかも2年後w
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:48:36.64 ID:+oS7ddl80.net
月100円、値上げの際には国会の議決が必要
会長は、契約者による選挙
にしろ
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:48:48.37 ID:MEhPnnzm0.net
また舐めたことやってんな
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:49:00.63 ID:c0Fci0M80.net
受信料払ってるんだからオンデマンド無料にしろ
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:49:12.28 ID:fAv5gx/Q0.net
払ってるの6割くらいだろ
かわいそうに
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:50:27.54 ID:ogbMuWit0.net
逆だろ1割に値下げしろよ9割引きで
予算700億でも十分すぎるだろ
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:51:10.99 ID:u2NIjEIA0.net
月額1000円で充分
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:51:21.41 ID:aupjZnY/0.net
民放つぶれそう
もうテレビは役目を終えつつある
大河も紅白も不要だ
縮小して値下げしてくれ
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:51:34.73 ID:6km5dk2V0.net
いまさら
遡って返せや!
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:51:47.93 ID:BlXh/Eeg0.net
委託徴収止めれば2割さげられる
大河朝ドラ糞バラ相撲やめれば3割さげられる
人件費5割カットで3割さげられる
今回のとあわせて9割減で勘弁したるわ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:51:49.61 ID:ABlTNZfj0.net
100円値下げするとかそんな話だろ
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:52:05.78 ID:nfdt5lSt0.net
今年まだ一度もテレビを点けてないんだよ。見たいものもないからずっと点けないかもしれない。
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:52:34.34 ID:w90R/LNL0.net
そもそも契約書なんて無いのに取り立てするキチガイ組織
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:52:42.65 ID:u2NIjEIA0.net
スクランブルとか言っているバカはテレビ放送の設備の技術がNHK開発だと知らないらしい
スクランブルなら民法もスクランブルだ
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:53:00.85 ID:EeZ5e+fp0.net
スクランブルでいいから
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:53:06.50 ID:M0LvQLSf0.net
一割で大幅とか馬鹿なんじゃね
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:53:43.88 ID:P3VDN6BM0.net
ワールドカップなんかに420億も払ってるボケ共
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:54:25.25 ID:sqbugt3l0.net
1割は集金にかかっていた無駄金を見直した分で、チャンネルを減らすことによる経費の削減分はどうなったんだ
職員は今までより厚待遇になるんじゃないのか
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:54:26.92 ID:nhqkPi/Q0.net
10%w
クーポン券じゃないんだから
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:54:27.37 ID:WaVHLZSG0.net
公共のくせに余剰金があるのがおかしいだろ
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:55:12.60 ID:wZ3+X2ui0.net
剰余金使う前に給料を半分にしてよ
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:55:22.54 ID:9msLC+gj0.net
300円だろこんなん
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:55:36.10 ID:c211Vonj0.net
あらゆるところからから文句出てるんだろなw
水だって電気だって使用するかどうか選択できるのに
1放送局を見る見ないに関わらず金は徴収しますて明らかにおかしいからな
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:55:49.07 ID:TKN6V+CK0.net
全く見ないのに金取られて1割値引きしたとか言われてもなぁ。見たい人や見た人からだけ金取る仕組みにしろ!
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:56:06.81 ID:WFcUMN/w0.net
今すぐやれやボケが
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:56:51.64 ID:MxXVj9j00.net
下げなくていいからスクランブル化しろよ
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:56:57.24 ID:WFcUMN/w0.net
っていうか、法的にはNHKの言い値で契約する義務まではないはずなんだが
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:57:02.42 ID:JqsCm/uZ0.net
い、いちわり!?
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:57:33.02 ID:U2APBGPL0.net
一割w
渋々値下げしましたと言わんばかりな
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:57:55.84 ID:IE9Frzdm0.net
0.7兆くらいなら寄付と税金にして受信料廃止したら
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:58:02.85 ID:J1rdFhpH0.net
残念
1割に、だったら払ってやってもいいと思えたけどやっぱ払いません
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:58:48.60 ID:K9dBT/Rf0.net
値下げするかわりにパソコンスマホ所持者から広く浅く徴収します
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:59:15.45 ID:phPC1GXt0.net
ガースー政権が終了したらまた増やすぜ?コイツら
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 07:59:31.75 ID:l1I2W5gL0.net
い、1割!
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:00:11.73 ID:ZAL55t3f0.net
NHKに金払ってる奴らはボケた老人か情弱
- 101 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:00:25.38 ID:6NEmtKrS0.net
スクランブルにして月額倍にしたらええやん
- 102 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:00:46.10 ID:HPA8jdSQ0.net
スクランブルしよう
- 103 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:01:10.10 ID:Hkj5oSqk0.net
ドラマに有名俳優ばっか使って受信料の無駄遣いするなよ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:01:25.38 ID:phPC1GXt0.net
年末のクソ忙しい時期に支払い用紙が来るのがウザイ
- 105 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:01:37.25 ID:37AkmJpX0.net
そうじゃない
スクランブル化しろ
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:02:52.82 ID:A3nHaicg0.net
むしろ1割くらいにして年金とかみたいに給料から引いて欲しい
- 107 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:03:04.63 ID:+eieuhIZ0.net
番組に余計な芸能人タレントを出しすぎ
番組自体もジャニや吉本興業ばかりがうじゃうじゃとウンザリだわ
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:03:14.36 ID:8M+Q3NB70.net
この会社、なめてるわ
- 109 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:03:42.28 ID:AZZ0MvLb0.net
吉本とジャニーズとAKBとKPOP出すのやめろ
- 110 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:03:58.37 ID:xXhdYN5D0.net
民営化か国営化かどっちかにしてほしい
- 112 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:04:18.28 ID:2Ppvn8Za0.net
BSはもっと下げてもいいんじゃないか
見る番組がなさ過ぎる
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:04:53.80 ID:8SQQ9tW10.net
値下げじゃねえわ 契約するかしないかの択一にしろ 犬HK
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:05:02.22 ID:nuItZx2d0.net
10%で大幅値下げってなんだよそれ
- 115 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:05:24.10 ID:0zKhk1Sx0.net
自由市場にゆだねるべき。
これだけ情報の多様化でNHKなんてその一つに過ぎないんだから。
だいたい災害の時も永遠と同じ情報を繰り返すだけじゃん。
なんの存在価値があるの?
やたらと芸能人ばかり出して軽い内容の番組ばかりだし。
- 116 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:06:05.28 ID:DBLVJH6u0.net
ニュース以外、静岡とかに行くべき。
東京で作る必要はない。いやならヤメロでいい。
- 117 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:06:37.75 ID:F/LkA90L0.net
ふざけんな
- 119 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 08:06:53.79 ID:ullKDDhi0.net
国民が望むのは、値下げではなく 解 体 。