- 1 名前:湛然 ★:2021/01/19(火) 06:16:41.68 ID:CAP_USER9.net
「ロンバケ」のようなドラマは二度と作れない訳
2021年1月18日 11時0分
東洋経済オンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19550936/
今やテレビは4K・8Kの超高画質化、携帯電話も5Gという超高速化・大容量の時代への転換期を迎えています。
もはや「IT革命」なんて言葉も死語になりつつあるほど、情報通信技術そのものが超高速で進化しているわけです。
そんな時代の急速な流れに、世相を映す鏡でもある“テレビドラマ”は、どのように対応してきたのか?……というのが今回のテーマです。21世紀に入ってちょうど20年となる今だからこそ、その進化の歴史を振り返ってみたいと思います。
■日本最初の携帯電話はなんと「重さ3kg」
(中略)
1992年頃から女子高生を中心に、ポケベルを使った数字の語呂合わせのメッセージを送り合うことが流行しました。ドラマ『ポケベルが鳴らなくて』(1993年/日本テレビ系/企画原案は秋元康)に代表されるように、ドラマ内の通信情報ツールとしてしばしば登場してくるようになりますが、その全盛期は長いものではありませんでした。
ですが、時代が1990年代半ばに突入しても、まだドラマの中の主な情報通信ツールが携帯電話とはなりません。1996年4月スタート、いまやドラマ史に残る名作の一つとも言える『ロングバケーション』(フジテレビ系)では、葉山南(山口智子)も瀬名秀俊(木村拓哉)も奥沢涼子(松たか子)も携帯電話を持っていませんでした。
■『ロンバケ』のようなドラマは再現不可能
それどころか、葉山と瀬名が出会ったキッカケは携帯電話が普及していなかった時代だからこそ実現できたもの。
葉山は結婚式当日に彼女を捨てた婚約者とルームシェアしていた瀬名のマンションに押し掛け同居。その理由は婚約者からルームメイトの瀬名に電話がかかってくるかもしれないからというもの……現在では、もはや無理めな設定でしょう。
総務省の統計によると、1995年末時点での携帯電話(PHS含む)普及率は9.6%。10人中9人は携帯電話を所有していなかったワケで、『ロンバケ』製作時の、1996年春頃には、違和感のない設定でした。
また、瀬名は秘かに奥沢に心を寄せていますが、突発的かつ些細な出来事によって2人は何度かスレ違うことがありました。5年後にこの『ロンバケ』が地上波で再放送されたとき、当時の高校生から「どうしてキムタクは、松たか子の携帯に電話をしないのか?」という疑問の投書が新聞社に寄せられたそうです。
『ロンバケ』から5年後の2001年時点での携帯電話普及率は、60.3%。もう携帯電話が一般化していたのですから、高校生が疑問に持つのも無理もないことです。
爆発的な普及率アップに呼応するように、1997年頃からドラマにも登場するようになっていった携帯電話。それと並行して存在感を増していったのが、「メール」です。パソコンへの間違いメールが元で、恋が始まる『WITH LOVE』(フジテレビ系)が登場したのが、1998年。
■携帯電話の浸透がうかがえる『涙をふいて』
そして、この2年後の『涙をふいて』(2000年/フジテレビ系/上戸彩のデビュー作)では、メールや携帯電話を巡る状況がさらに進んでいることがわかります。
この作品は、火事で父(木村恵吾)を亡くし、母(岡田奈々)が意識不明の重体になってしまった4人兄妹を引き取った大西勝男(江口洋介)の物語。その4人兄妹の長男・渕上健太(二宮和也)は、使っている形跡のない携帯電話をずっと大切に持っていました。
その理由は、生死をさまよっている母からの、最後になるかもしれないメールが残されているからです。一般的に普及してから3年ほどの時期ですが、既にメールや携帯電話の浸透ぶりがうかがえます。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1611004601
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:20:04.78 ID:E36Gcr2a0.net
時代に合ったもん作るのが脚本家だろうにな
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:20:28.66 ID:q1KQi9Oz0.net
電話にはでんわ!
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:20:28.68 ID:uZLd73h/0.net
つべこべ言わず作れよ
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:21:33.68 ID:ME0vacOQ0.net
脚本家の老化が原因だろ
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:22:36.55 ID:O71eNRHb0.net
見出しから期待していた内容ではなかった
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:26:23.27 ID:CoN2gTt20.net
もうポケベルも鳴らないしな
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:27:16.35 ID:eCAGO96R0.net
そんな俳優がいないしな
ロンバケの竹野内のワイルド感よかったわ
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:28:26.42 ID:pFN4FG6F0.net
ロンドンバケーションでしたっけ
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:28:57.56 ID:+ZW11/hu0.net
それを言い訳にしてチョンドラマの焼き直しとかやめろよな
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:29:10.23 ID:LyL0qT0u0.net
会えない時間が愛を深めるワケ
- 12 名前:憂国の記者:2021/01/19(火) 06:29:20.71 ID:4ApjIwbc0.net
いや私はスカパー契約してるから70年代80年代のドラマ見てるけど全然いいね
平成の時代っていうのはドラマ没落の歴史だと思う
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:29:55.40 ID:/zVixrAZ0.net
ミステリーは全滅だろうな
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:30:08.67 ID:+UHMpJVj0.net
もう誰も愛さないのようなドラマも作れないやろ
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:31:05.44 ID:xVaQKq/90.net
作らんでええやろ。時代錯誤過ぎるし
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:33:51.45 ID:8m9uQvKn0.net
ロン毛の化け物(´・ω・`)
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:34:53.18 ID:z7OW+p020.net
要するに今の時代にあった恋愛ドラマが作れませんってこと
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:34:54.80 ID:/zVixrAZ0.net
むしろドラマ全盛期は平成のはじめからの10年なんだがw
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:35:03.10 ID:qhRWh6C90.net
二度と作れないって言うけど二度どころか二十度三十度作ってんじゃん
ゴミドラマばっか量産しやがって
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:36:19.79 ID:4eDaIrQJ0.net
ビューティフルライフも作れんだろ
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:37:48.65 ID:9RPQDmc50.net
当時の時代の設定で作れば良い
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:39:47.65 ID:/zVixrAZ0.net
現代のリアル設定でやると蛋白なものになるだろうな
今の若いの昆虫みたいだし
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:41:31.07 ID:4GJk2arP0.net
噂の刑事トミーとマツみたいなドラマ作って欲しい
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:43:59.43 ID:bFxy+e790.net
つまらない訳を考えたな。
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:44:06.88 ID:Ui0gBwcm0.net
瀬名って教え子の女子小学生を妊娠させたんだよな
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:44:06.98 ID:EeNjC2m20.net
どんなドラマだろうがポリコレで同じものは無理
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:50:22.41 ID:MSJYZw0D0.net
時代劇では電灯すらない世界を描いてるのに
携帯電話の無い世界は描けないのかよ
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:52:17.15 ID:vqoqvYWU0.net
変人キャラドラマしかできなくなったなw
フェミ思想がうざい
フエミじゃなくても結婚がすべてじゃないだってよw
そんなことは大昔からそうです でもすべてみたいなもんだろw
それも現実ですよ
行き遅れた非正規が生活が苦しいとかいうてるでしょw
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:53:12.57 ID:2MiqL9bl0.net
ちなみに広末涼子がたか子で松たか子が涼子
所属事務所で考えたらこのドラマは
ジャニーズとパパドゥと研音とフラーム(フロス=芸映)の共同作業
以後、このドラマの功績により、奇数の年の月9はこの事務所でほぼ独占される
ジャニ(木村)=パパドゥ(江口洋介 松たか子)=
研音(反町 竹野内 江角 財前)=フラーム(広末 小雪)=ジャニ(滝沢)
このドラマは亀山千広のイメージがあるが実はサブPの杉尾篤弘のほうが有能
だがほかのドラマでよくサブPになってた高井一郎はとんでもない無能
よくTBSの植田博樹と被ったキャスティングをしてたが全然使いこなせてない。
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:53:26.39 ID:U+8yrq680.net
んなしょうもない事言うてるから韓流なんかに人が流れる訳でやな 韓流なんて設定めちゃくちゃでもゴリ推しでやり切るんやからな
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:54:23.46 ID:1S6qyJ7D0.net
ロンバケは大滝詠一のアルバムだろう
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:56:26.26 ID:2MiqL9bl0.net
なお杉尾がフジで出世してないのは会社の金を横領して左遷されたから
ちなみに高井一郎も左遷されてドラマ班にいないがこれは単純に実力不足
栗原美和子も同様に左遷された。バブル脳が抜けきってなかったらしい
フジドラマ班は中堅どころがごっそり抜けていて人材がぽっかりと穴に
なっているところが他局とちがうところだ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:57:52.64 ID:qOUTQEJ00.net
それでも再放送してくれよ
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 06:58:59.06 ID:kbGRZjwM0.net
ロンバケ見た世代はリアルに携帯普及前、普及以後体験してるから
いまごろなに言ってんのって感じ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 07:01:13.63 ID:drG04Oym0.net
でもロンバケってよく見りゃ山口智子が主演だよな
さすがにあれでキムタク主演はないよな
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 07:02:00.12 ID:eUraslHj0.net
ああこっちだって二度と見たくねぇよ!
ワカコ酒みたいなのがすこ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 07:03:08.91 ID:i2FbL0hSO.net
IKKOさん「ロンバケ~!」
故障や充電切れ、圏外のトラブルは何度も使えんし